空想映像文化論 怪獣ブームから『宇宙戦艦ヤマト』へ

1 / 2

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: 1,980(本体1,800円+税)
発売日:
2025年03月12日
判型:
四六判
ページ数:
256
ISBN:
9784041160916

空想映像文化論 怪獣ブームから『宇宙戦艦ヤマト』へ

  • 定価: 1,980円 (本体1,800円+税)
発売日:
2025年03月12日
判型:
四六判
ページ数:
256
ISBN:
9784041160916

日本アニメの独自性は、特撮抜きには理解できない!

『ウルトラマン』、『仮面ライダー』、『宇宙戦艦ヤマト』、『機動戦士ガンダム』――アニメ・特撮が混然 『ウルトラマン』、『仮面ライダー』、『宇宙戦艦ヤマト』、『機動戦士ガンダム』――アニメ・特撮が混然一体だった1960、70年代「テレビまんが」から考える画期的メディア文化論 …続きを読む

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「空想映像文化論 怪獣ブームから『宇宙戦艦ヤマト』へ」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 「宇宙戦艦ヤマト」を表紙にして雑誌「アニメージュ」が創刊されたとき、アニメと特撮が混然一体となった「テレビまんが」から「特撮」が切り捨てられた。日本アニメの行く末を考えるとき、歴史の歩みを振り返る必要 「宇宙戦艦ヤマト」を表紙にして雑誌「アニメージュ」が創刊されたとき、アニメと特撮が混然一体となった「テレビまんが」から「特撮」が切り捨てられた。日本アニメの行く末を考えるとき、歴史の歩みを振り返る必要がある、と著者は言う。あの番組とこの番組の間には何々の再放送があったなど、本書で紹介される番組名が懐かしい。石ノ森章太郎の功績は今でいう「IP」の創造による世界観の構築にあったという指摘も興味深い。 …続きを読む
    kei-zu
    2025年03月16日
    14人がナイス!しています
  • アニメと特撮。現在では別のジャンルとして扱われている両者だが、かつては「テレビまんが」という一つの存在だった。この本は「テレビまんが」の発展と分断の経緯を紐解く歴史書だ。これまで「テレビまんが」のエポ アニメと特撮。現在では別のジャンルとして扱われている両者だが、かつては「テレビまんが」という一つの存在だった。この本は「テレビまんが」の発展と分断の経緯を紐解く歴史書だ。これまで「テレビまんが」のエポックな作品は突然変異的に生まれたのだと思っていたが、アニメと特撮が越境して相互に影響しあうだけでなく、経済や社会の変化に伴うテレビ局や製作会社の再編など、作品外の様々影響を受けていたことを知った。タイトルを並べただけの年表を眺めるだけで知っているつもりになっていた自分が恥ずかしい……。 …続きを読む
    7010R
    2025年03月20日
    2人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品