改訂版 大学4年間の国際政治学が10時間でざっと学べる

改訂版 大学4年間の国際政治学が10時間でざっと学べる

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2025年02月20日
判型:
四六判
ページ数:
232
ISBN:
9784046074089

改訂版 大学4年間の国際政治学が10時間でざっと学べる

  • 著者 小原 雅博
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2025年02月20日
判型:
四六判
ページ数:
232
ISBN:
9784046074089

緊迫を増す世界を読み解く「国際政治の行動原理」が体系的に理解できる!

「国際情勢は目まぐるしく変化する。しかし、その中に本質があり、それを掴むことが国際情勢感覚を養う。読者の皆さんが改訂された本書からそんな感覚を少しでも持って頂ければ幸いである。」(「改訂に当たって」より)。2021年に刊行し「東大で教わる、世界を動かす政治の仕組みがよくわかる」と大好評を博した『大学4年間の国際政治学が10時間でざっと学べる』の改訂版。ウクライナ戦争、イスラエル-ハマス戦争、シリア・アサド政権の崩壊などで混迷する中東の動き、ますます緊張を増す台湾海峡、海洋国家日本の地政学、アメリカ・ファーストを掲げるトランプ政権の誕生で日米関係はどう変わるのかなど、世界情勢の変化を踏まえて一挙改訂。ビジネスや投資に直結する国際政治の動きを理解するのに必読の一冊。 「国際情勢は目まぐるしく変化する。しかし、その中に本質があり、それを掴むことが国際情勢感覚を養う。読者の皆さんが改訂された本書からそんな感覚を少しでも持って頂ければ幸いである。」(「改訂に当たって」より)。2021年に刊行し「東大で教わる、世界を動かす政治の仕組みがよくわかる」と大好評を博した『大学4年間の国際政治学が10時間でざっと学べる』の改訂版。ウクライナ戦争、イスラエル-ハマス戦争、シリア・アサド政権の崩壊などで混迷する中東の動き、ますます緊張を増す台湾海峡、海洋国家日本の地政学、アメリカ・ファーストを掲げるトランプ政権の誕生で日米関係はどう変わるのかなど、世界情勢の変化を踏まえて一挙改訂。ビジネスや投資に直結する国際政治の動きを理解するのに必読の一冊。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第1部 理論編 ・国際政治とは何か ・国際政治を動かす3要素 ・外交と国益 ・イメージ・感情の影響力 第2部 歴史編 ・古代ギリシャから近代主権国家成立まで ・勢力均衡の時代 ・2つの大戦 ・東西冷戦と恐怖の均衡 ・冷戦終結と力による現状変更 第3部 地政学 ・地政学の系譜 ・地政学の実践 第4部 安全保障 ・政策論 ・核兵器をめぐる問題 第5部 失われる平和 ・国際秩序の瓦解 ・インド太平洋の平和を脅かす問題 第6部 日本外交の原則と課題 ・日本外交の三原則 ・日本外交の課題

「改訂版 大学4年間の国際政治学が10時間でざっと学べる」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 基礎:主権概念 国際社会 アナキー 権力政治 国家利益 国際秩序 安全保障勢力均衡 主要理論:リアリズム モーゲンソー トゥキディデス ペロポネソス戦争 ネオリアリズム ケネス・ウォルツ 覇権安定 リベラリズム 国際 基礎:主権概念 国際社会 アナキー 権力政治 国家利益 国際秩序 安全保障勢力均衡 主要理論:リアリズム モーゲンソー トゥキディデス ペロポネソス戦争 ネオリアリズム ケネス・ウォルツ 覇権安定 リベラリズム 国際政治:冷戦終結 冷戦後秩序 地政学的影響 日米同盟 NATO ASEAN 安全保障のジレンマ 国際課題:核抑止 南シナ海問題 台湾問題 北朝鮮核開発 中国の軍拡 経済安全保障 国際テロリズム 多国間協力 日本の外交:憲法9条 自衛隊 国際法 軍事力強化 戦略的パートナーシップ 経済連携 …続きを読む
    Go Extreme
    2025年03月16日
    1人がナイス!しています
  • 2025年の本。p-196:サラミ戦術。 2025年の本。p-196:サラミ戦術。
    ●●
    2025年04月09日
    0人がナイス!しています
  • 著者は元外交官の国際関係論の研究者。2025年刊で改訂版。大幅に加筆修正したらしい。本当に初心者向きで、トピックスを広く浅く扱い、新しい国際情勢にもある程度対応している。毎年改訂版が出ると良いかも。国際政 著者は元外交官の国際関係論の研究者。2025年刊で改訂版。大幅に加筆修正したらしい。本当に初心者向きで、トピックスを広く浅く扱い、新しい国際情勢にもある程度対応している。毎年改訂版が出ると良いかも。国際政治学の理論から始まり、外交史、地政学→地経学、安全保障や核兵器、「いま」の国際情勢、日本外交の課題、などなど。図や地図も多用されており、読みやすい。題名にもある通り、「ざっと」知る分には有用だと思う。 …続きを読む
    潮かつき
    2025年04月05日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品