- 著者 工藤 誠一
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2025年02月19日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 192
- ISBN:
- 9784046073785
VUCA時代を生き抜く力も学力も身に付く 男子が中高6年間でやっておきたいこと
- 著者 工藤 誠一
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2025年02月19日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 192
- ISBN:
- 9784046073785
先行き不透明な時代を生き抜く力も学力も身につく、中高生男子の育て方
全国でも数少ない、東大合格者数が100名となり、躍進を遂げる聖光学院。
どのような変革をおこなってきたのか、工藤校長が校長就任から20年の間に行われてきた実地での改革を深掘りします。
大きくは、不登校や保健室登校になっても留年させることをやめたり、習熟別クラスを廃止したりとといった改革。
そのほかにも、人生を生きていくことは悲しみを積み重ねていくものだという想いから、感性を磨くことで乗り越えていけるようにと、芸術やアウトドアなどの活動にも力を入れた教育を積極的に取り入れてきたこと。これらの情操教育は大学受験とは一見関係ないように見えるものの、結果として、自分で考え、生き抜く力を養えるだけでなく、成績も上がっていく結果に結びついています。
学力だけでなく、VUCAな時代でも生き抜いていける真の教育、思春期の男子との接し方など、家庭でも実践できるような参考になる話が詰まっています。
どのような変革をおこなってきたのか、工藤校長が校長就任から20年の間に行われてきた実地での改革を深掘りします。
大きくは、不登校や保健室登校になっても留年させることをやめたり、習熟別クラスを廃止したりとといった改革。
そのほかにも、人生を生きていくことは悲しみを積み重ねていくものだという想いから、感性を磨くことで乗り越えていけるようにと、芸術やアウトドアなどの活動にも力を入れた教育を積極的に取り入れてきたこと。これらの情操教育は大学受験とは一見関係ないように見えるものの、結果として、自分で考え、生き抜く力を養えるだけでなく、成績も上がっていく結果に結びついています。
学力だけでなく、VUCAな時代でも生き抜いていける真の教育、思春期の男子との接し方など、家庭でも実践できるような参考になる話が詰まっています。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
はじめに
第1章 息子の態度、考えていることがわからなくなるとき
第2章 中高生男子の自立を促して育てるために家庭でできること
第3章 反受験ともとれるリベラルアーツ重視にシフトした理由
第4章 子への理解と親の成長の両輪が中高6年間は欠かせない
第5章 本物の「人間力」の育て方は受験科目以外にある
第6章 大学受験も社会も過渡期な時代を生き抜く方法
終わりに
第1章 息子の態度、考えていることがわからなくなるとき
第2章 中高生男子の自立を促して育てるために家庭でできること
第3章 反受験ともとれるリベラルアーツ重視にシフトした理由
第4章 子への理解と親の成長の両輪が中高6年間は欠かせない
第5章 本物の「人間力」の育て方は受験科目以外にある
第6章 大学受験も社会も過渡期な時代を生き抜く方法
終わりに