Re:Re:Re:Re:ホラー小説のプロット案

Re:Re:Re:Re:ホラー小説のプロット案

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2024年12月25日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
336
ISBN:
9784041155301

Re:Re:Re:Re:ホラー小説のプロット案

  • 著者 八方 鈴斗
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2024年12月25日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
336
ISBN:
9784041155301

読むと呪われ取り憑かれる。だってこれは「本物の怪異」なのですーー。

やっぱり全部、物語なんじゃないか?
第9回 カクヨムWeb小説コンテスト ホラー部門 大賞受賞作!

次回作を出せず苦戦している小説家の「私」は、ネタ探しのためにSNSや過去のニュース記事を探るうちに、ある奇妙な共通点に気づく。それは、何かしらの不幸に陥った人々が、示し合わせたわけでもないのに、顔に関連する不可解な言動をしている……「顔の怪異」に遭遇していることだった。このアイデアならば凄まじい作品を生み出せる。そんな衝動に駆られた「私」は担当編集者に連絡するも、それが出版社に伝わる「禁忌題目」というタブーに触れていると断られてしまう。どうしても諦めきれない「私」だったが、やがて大きな恐怖に巻き込まれていく……。
やっぱり全部、物語なんじゃないか?
第9回 カクヨムWeb小説コンテスト ホラー部門 大賞受賞作!

次回作を出せず苦戦している小説家の「私」は、ネタ探しのためにSNSや過去のニュース記事を探るうちに、ある奇妙な共通点に気づく。それは、何かしらの不幸に陥った人々が、示し合わせたわけでもないのに、顔に関連する不可解な言動をしている……「顔の怪異」に遭遇していることだった。このアイデアならば凄まじい作品を生み出せる。そんな衝動に駆られた「私」は担当編集者に連絡するも、それが出版社に伝わる「禁忌題目」というタブーに触れていると断られてしまう。どうしても諦めきれない「私」だったが、やがて大きな恐怖に巻き込まれていく……。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第9回 カクヨムWeb小説コンテスト ホラー部門 大賞受賞作!

「Re:Re:Re:Re:ホラー小説のプロット案」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 小説家の主人公がネットでネタ探しをしているうち「顔に関する怪異」を次々と発見していく。「顔の怪異」を調べていくうちに主人公も…という所謂モキュメンタリーホラー。前半はかなりゾッとさせられるけど、後半は 小説家の主人公がネットでネタ探しをしているうち「顔に関する怪異」を次々と発見していく。「顔の怪異」を調べていくうちに主人公も…という所謂モキュメンタリーホラー。前半はかなりゾッとさせられるけど、後半はコンセプト先行でちょっと消化不良かも。たまたま前に読んだのがとある共通点のある「檻降り騙り」だったのでちょっと「またか」と思っちゃった。 …続きを読む
    ひだまりP
    2025年01月10日
    0人がナイス!しています
  • 作者が実体験したという体で進んでいくモキュメンタリーホラー。モキュメンタリー特有であるバラバラだと思っていた情報が次第に繋がっていく感覚が気持ちいい。 話を通して描かれるのは「顔の怪異」というよりも「 作者が実体験したという体で進んでいくモキュメンタリーホラー。モキュメンタリー特有であるバラバラだと思っていた情報が次第に繋がっていく感覚が気持ちいい。 話を通して描かれるのは「顔の怪異」というよりも「『顔』だけを現す超越存在」であり、内容としては「水槽の中の脳」に近いと思う。 前半は怪異についての情報がバラバラに提示され、後半は作者にその怪奇現象が襲いかかるという構成。ホラー小説に求める怖さ・気持ち悪さは前半でほぼ終わり、残りは主人公の退魔パートになるため、後半に若干の物足りなさを感じるかもしれない。 …続きを読む
    木曽仲良し
    2025年01月05日
    0人がナイス!しています
  • モキュメンタリーホラー。所々に挟まる画像がリアルで冒頭引き込まれた。呪い・怪異の構造自体がメタすぎるので、モキュメンタリーとしての没入は結末に向けて薄くなってしまったが、徐々に怪異が侵食してくる描写な モキュメンタリーホラー。所々に挟まる画像がリアルで冒頭引き込まれた。呪い・怪異の構造自体がメタすぎるので、モキュメンタリーとしての没入は結末に向けて薄くなってしまったが、徐々に怪異が侵食してくる描写などは、じっとりとした不気味さがあって良かった。創作者としての業みたいな部分をもっと盛り込めていれば、より面白かったかも。この作者なりの創作論やモキュメンタリーならではの生活感・臨場感のある描写があった方がリアリティが増した気がする。 …続きを読む
    さかな
    2025年01月01日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品