魔法を描くひと

魔法を描くひと

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2025年02月07日
判型:
四六変形判
ページ数:
336
ISBN:
9784041153314

魔法を描くひと

  • 著者 白尾 悠
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2025年02月07日
判型:
四六変形判
ページ数:
336
ISBN:
9784041153314

世界的アニメスタジオで忘れ去られた女性達。時と場所を超え繋がる夢と魔法

「私の人生の主は私。何ものにも、簡単に委ねてやるもんか」
20世紀初頭にアメリカで創業し、世界中から愛されるアニメーション会社となったスタジオ・ウォレス社。1937年、レベッカは類稀な画力でウォレス社に入社を認められたものの男性ばかりの社内で実力を評価されない日々が続く。それでも仲間と協力し作品創りに励むが、第2次大戦の影が忍び寄ってくる……。
時を隔てた現在、ウォレス日本支社で働く契約社員の真琴は、偶然見つけたデザイン画から、素晴らしい才能を持ちながら歴史から忘れ去られた「彼女」たちの人生を知る――。

「私の人生の主は私。何ものにも、簡単に委ねてやるもんか」
20世紀初頭にアメリカで創業し、世界中から愛されるアニメーション会社となったスタジオ・ウォレス社。1937年、レベッカは類稀な画力でウォレス社に入社を認められたものの男性ばかりの社内で実力を評価されない日々が続く。それでも仲間と協力し作品創りに励むが、第2次大戦の影が忍び寄ってくる……。
時を隔てた現在、ウォレス日本支社で働く契約社員の真琴は、偶然見つけたデザイン画から、素晴らしい才能を持ちながら歴史から忘れ去られた「彼女」たちの人生を知る――。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「魔法を描くひと」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 勇気を貰える本。世界的アニメ企業の契約社員・真琴が発見したデザイン画。描いたのは誰なのか。現代と1930~40年代のアメリカが交互に。契約・派遣社員の不安定な雇用形態、補助的役割しか任せてもらえないもどかし 勇気を貰える本。世界的アニメ企業の契約社員・真琴が発見したデザイン画。描いたのは誰なのか。現代と1930~40年代のアメリカが交互に。契約・派遣社員の不安定な雇用形態、補助的役割しか任せてもらえないもどかしさ、子育て中の女性社員の苦しさ。そして、戦前のアメリカでは実力があっても認めてもらえない女性達がいた。低賃金の長時間労働、アイディアは受け流されるか男性の功となる。戦争は夢のあるアニメを否定し、戦意高揚アニメを評価する。労働組合の結成、レッドパージ、レイオフ…彼女達はともに創作することは叶わなかった。→ …続きを読む
    天の川
    2025年03月01日
    57人がナイス!しています
  • 20世紀初頭にアメリカで創業され、世界中で愛されるアニメーション会社スタジオ・ウォレス社。その日本支社で派遣から契約社員になったばかりの女性と1930年代、男性社会で差別を受けつつも、アニメーションへの情熱 20世紀初頭にアメリカで創業され、世界中で愛されるアニメーション会社スタジオ・ウォレス社。その日本支社で派遣から契約社員になったばかりの女性と1930年代、男性社会で差別を受けつつも、アニメーションへの情熱を失わなかった女性たちの物語。契約社員の真琴が偶然見つけた素晴らしい原画。その作者名が、スタッフリストにはなかった。この絵の謎を巡り、現在の日本と1930年代の制作現場が交互に綴られ、アニメーション制作の厳しさや理不尽な境遇の中で働く女性たちの逞しさが描かれる。読み応えあり。人物紹介を付けて欲しかった。 …続きを読む
    Ikutan
    2025年04月02日
    55人がナイス!しています
  • 長くアニメーション映画を牽引してきたスタジオ・ウォレスの日本支社で、非正規雇用の女性スタッフが発見した作者も出所も不明の原画をめぐる壮大な物語。これ程までに魅力的な原画の作者の名前が社内の名簿にすら残 長くアニメーション映画を牽引してきたスタジオ・ウォレスの日本支社で、非正規雇用の女性スタッフが発見した作者も出所も不明の原画をめぐる壮大な物語。これ程までに魅力的な原画の作者の名前が社内の名簿にすら残っていないのは何故なのか。過去と現代、アメリカと日本を行き来しつつ物語は進む。働く女性たちがぶち当たる壁、時代背景…それでも「いつかきっと」と信じ続けた彼女たちの希望溢れるラストは胸熱!登場人物や専門用語が多く途中集中力が切れかかったけど、最後まで大切に読む価値有りの心踊る名作。大河並みの重厚感、映像化希望! …続きを読む
    papapapapal
    2025年04月05日
    39人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品