うちは「問題」のある家族でした

うちは「問題」のある家族でした

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2024年11月20日
判型:
A5判
ページ数:
160
ISBN:
9784046070500
label

うちは「問題」のある家族でした

  • 著者 菊池 真理子
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2024年11月20日
判型:
A5判
ページ数:
160
ISBN:
9784046070500

そのとき、彼らはどう「問題」に対処したのか?

毒親から生き延びたかつての子どもたちを取材した『毒親サバイバル』から6年。『「神様」のいる家で育ちました』『酔うと化け物になる父がつらい』の著者・菊池真理子さんが次に取材したのは、家族に問題を抱える当事者たちです。家族に問題を抱えた当事者10名に取材した社会派ノンフィクションマンガで、取材したテーマは、ギャンブル依存症、マルチ2世、児童虐待、貧困、DV、きょうだい児、ヤングケアラー、陰謀論、反医療。現代の社会問題を反映したテーマに切り込み、家族の危機に直面した人々のリアルな姿を描きます。

問題を抱えた親や配偶者、子どもとの関係に悩む人たちが、自分の家族の「問題」とどう向き合い、乗り越えてきたのか。時には距離を置き、時には共存の道を模索しながら、それぞれが選んだ結末とは? 家族の困難をともに乗り越えるためのヒントが詰まった一冊です。
毒親から生き延びたかつての子どもたちを取材した『毒親サバイバル』から6年。『「神様」のいる家で育ちました』『酔うと化け物になる父がつらい』の著者・菊池真理子さんが次に取材したのは、家族に問題を抱える当事者たちです。家族に問題を抱えた当事者10名に取材した社会派ノンフィクションマンガで、取材したテーマは、ギャンブル依存症、マルチ2世、児童虐待、貧困、DV、きょうだい児、ヤングケアラー、陰謀論、反医療。現代の社会問題を反映したテーマに切り込み、家族の危機に直面した人々のリアルな姿を描きます。

問題を抱えた親や配偶者、子どもとの関係に悩む人たちが、自分の家族の「問題」とどう向き合い、乗り越えてきたのか。時には距離を置き、時には共存の道を模索しながら、それぞれが選んだ結末とは? 家族の困難をともに乗り越えるためのヒントが詰まった一冊です。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

CASE1 反医療 薬剤師 黒川摩耶の場合
CASE2 きょうだい児 ライター 雪代すみれの場合
CASE3 マルチ2世 会社員 朝比ライオの場合
CASE4 貧困 ライター ヒオカの場合
CASE5 陰謀論 SE 飯島崇の場合
CASE6 DV 会社員・教員 にさご・ちまこの場合
CASE7 ギャンブル依存症 会社員 安井昌子の場合
CASE8 ヤングケアラー 会社員 町田優美の場合
CASE9 児童虐待 子どもの声を聴く人 川瀬信一の場合

「うちは「問題」のある家族でした」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 辛い描写もあるけれど、作風が上品で可愛らしく、どぎつさがないので、読めました。世の中にいくらでもある「問題」が家庭の中で隠されて息づいていること、そのなかで犠牲になるのは多くの場合子供だということ、け 辛い描写もあるけれど、作風が上品で可愛らしく、どぎつさがないので、読めました。世の中にいくらでもある「問題」が家庭の中で隠されて息づいていること、そのなかで犠牲になるのは多くの場合子供だということ、けれどそこから抜け出していく、あるいは自分なりの合わせ方を見出して、生きていくこともできる、そんな希望も感じました。 …続きを読む
    くさてる
    2025年03月19日
    16人がナイス!しています
  • マンガで様々な家庭を描く。反医療、きょうだい児、マルチ二世、貧困、陰謀論、DV、ギャンブル依存症、ヤングケアラー、児童虐待。つらい体験をしたけど、周りが助けてくれたり自立出来たりしたケースでホッとした。 マンガで様々な家庭を描く。反医療、きょうだい児、マルチ二世、貧困、陰謀論、DV、ギャンブル依存症、ヤングケアラー、児童虐待。つらい体験をしたけど、周りが助けてくれたり自立出来たりしたケースでホッとした。マンガで印象は和らいでいるけど心が痛くなった。著書もアルコール依存症の父を持つ。他のノンフィクションコミックも読んでみたい。小学生高学年くらいから読めそう。おすすめ。 …続きを読む
    かおりん
    2025年04月11日
    14人がナイス!しています
  • 画風が明るいので救われる。問題だらけなのに。子供たちが自分の家はおかしいと判断できないことが不幸の一つ 画風が明るいので救われる。問題だらけなのに。子供たちが自分の家はおかしいと判断できないことが不幸の一つ
    ごへいもち
    2025年01月31日
    11人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品