- 特別定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2025年01月24日
- 判型:
- A4判
- 商品形態:
- 雑誌
- ページ数:
- 124
- 雑誌コード:
- 0966502
レタスクラブ ’25 2月号
- 特別定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2025年01月24日
- 判型:
- A4判
- 商品形態:
- 雑誌
- ページ数:
- 124
- 雑誌コード:
- 0966502
ズボラさんでも続く「ゆる腸活」で免疫力アップ!
今号はズボラさんでも続く「ゆる腸活」特集! 料理企画では、Mizukiさんのゆる腸活レシピをご紹介しています。納豆、キムチ、ヨーグルト、麹などを使った腸活レシピがたっぷり! また、「腸活で花粉症って改善するの?」など、気になる疑問に答える腸活のウソ・ホント特集や、不安やイライラを解消する「おなかもみ」など、腸活が気になるという人は必見です。その他、身近な材料で作れる「最旬チョコスイーツ」や、明日の自分がラクになる「予防掃除」など、今知りたい情報が満載! また、献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」や、とじ込み付録の「ブロッコリーのおかずBOOK」もついて大充実。オトナのNEWS連載は増田貴久さんがご登場します。映画「リボルバー」出演のチ・チャンウクさんメッセージ&2024 MAMA AWARDSリポートも!コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
【料理】
●Mizukiさんの続く!ゆる腸活
・プラス発酵食品で腸活おかず
・朝、包丁いらずのラクチンみそ汁
・作りおきで食物繊維を!
●一皿完結! からだ整う食べるスープ
●身近な材料でOK! 最旬チョコスイーツ
【美容・健康】
●腸活で花粉症が改善!? 腸にかびが生える!?
いまさら聞けない腸活のウソ・ホント
●不安やイライラ、ストレスの解消に
おなかもみで心も体もリラックス!
【掃除】
●水まわり、火まわりこそ!
「予防掃除」であしたの私が激ラクに
【心の栄養】
●子育て 人間関係 時間の使い方 etc.…
人には聞きにくいあれこれをミキティに聞いてみた!
【通販】
●冬のおしゃれマンネリ脱出大作戦!
●冬太り解消! ダイエットグッズ
【はずせる保存版】
●ゆでて食べるだけじゃもったいない!
ブロッコリーのおかずBOOK
【毎号付録】
●平日5日×4週間分の献立カレンダー2月
大人気連載!
●オトナのNEWSは増田貴久さん
●注目の韓国人の素顔に迫る! FOCUS ON K-ACTORSはチ・チャンウクさん
コミックエッセイ連載陣・・・おづまりこ、新久千映、たかぎなおこ、卵山玉子、チーフ
●Mizukiさんの続く!ゆる腸活
・プラス発酵食品で腸活おかず
・朝、包丁いらずのラクチンみそ汁
・作りおきで食物繊維を!
●一皿完結! からだ整う食べるスープ
●身近な材料でOK! 最旬チョコスイーツ
【美容・健康】
●腸活で花粉症が改善!? 腸にかびが生える!?
いまさら聞けない腸活のウソ・ホント
●不安やイライラ、ストレスの解消に
おなかもみで心も体もリラックス!
【掃除】
●水まわり、火まわりこそ!
「予防掃除」であしたの私が激ラクに
【心の栄養】
●子育て 人間関係 時間の使い方 etc.…
人には聞きにくいあれこれをミキティに聞いてみた!
【通販】
●冬のおしゃれマンネリ脱出大作戦!
●冬太り解消! ダイエットグッズ
【はずせる保存版】
●ゆでて食べるだけじゃもったいない!
ブロッコリーのおかずBOOK
【毎号付録】
●平日5日×4週間分の献立カレンダー2月
大人気連載!
●オトナのNEWSは増田貴久さん
●注目の韓国人の素顔に迫る! FOCUS ON K-ACTORSはチ・チャンウクさん
コミックエッセイ連載陣・・・おづまりこ、新久千映、たかぎなおこ、卵山玉子、チーフ
Mizukiさんの続く!ゆる腸活
「腸活」を始めて、いちばん変わったのは意識だそう。精神的な負担がなく、ゆるゆるでも続けることで、体と心に変化が出て楽しくなる、Mizukiさんが続けている「ゆる腸活」をご紹介します。
からだ整う食べるスープ
体調を崩しがちな、寒い時期。あつあつのスープで温まりましょう。体調に合わせて身近な食材で作れる気軽な薬膳レシピをご紹介します。煮るだけだからラクチンで、あとはご飯があれば、おなかも栄養面でも1皿で大満足のメニューばかりです。
身近な材料でOK!最旬チョコスイーツ
もうすぐバレンタイン。手作りのチョコスイーツを作りたい方も多いですよね。今回はレシピ本大賞お菓子部門準大賞を受賞されたmegu'caféさんに、おいしくて映える、チョコスイーツを教えてもらいました!
「予防掃除」であしたの私が激ラクに
汚れがたまればたまるほど、手間がかかって面倒くさくなる掃除。少しでもラクにするには、汚れを予防するのが一番。そこで、日頃から予防掃除を実践しているプロのテクニックを教えてもらいました!