- 著者 じゅそうけん
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2024年03月04日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 240
- ISBN:
- 9784046066961
中学受験 子どもの人生を本気で考えた受験校選び戦略
- 著者 じゅそうけん
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2024年03月04日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 240
- ISBN:
- 9784046066961
中学受験の今を独自の視点で解説! わが子を後悔させない「学校の選び方」
~反響続々! 受験の新常識から「発達障害の子」の学校選びまで~
今、中学受験は新たなフェーズに突入。少子化なのに中学を受ける子どもは年々増加し、競争が激化しています。
そんな状況もあいまって、特に首都圏では私立中の序列やカラーも激変。
かつての名門校の偏差値が下落して進学実績も低迷、そんなことも当たり前のように起きているのです。
中学受験では成績を上げることも重要ですが、それ以上に子どもの人生に大きく絡むのが「受験校選び」で、合わない学校に行けば最悪中退も現実にあります。
本書ではそんな不安を払拭すべく、受験情報を365日リアルタイムで収集する著者が中学受験の“今”をくわしく解説。
「令和の正しい学校選び術」について、わかりやすく伝えていきます!
今、中学受験は新たなフェーズに突入。少子化なのに中学を受ける子どもは年々増加し、競争が激化しています。
そんな状況もあいまって、特に首都圏では私立中の序列やカラーも激変。
かつての名門校の偏差値が下落して進学実績も低迷、そんなことも当たり前のように起きているのです。
中学受験では成績を上げることも重要ですが、それ以上に子どもの人生に大きく絡むのが「受験校選び」で、合わない学校に行けば最悪中退も現実にあります。
本書ではそんな不安を払拭すべく、受験情報を365日リアルタイムで収集する著者が中学受験の“今”をくわしく解説。
「令和の正しい学校選び術」について、わかりやすく伝えていきます!
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
第1章 これまでの常識は通用しない! 激変する中学受験
第2章 受験校選びの失敗は人生の失敗につながる!
第3章 結婚観まで左右する!? 男子校・女子校vs共学
第4章 ナマケモノにならないために! 進学校vs附属校
第5章 自立心が育つか否か? 管理型vs自主性重視型
第6章 個性を活かそう! 発達障害の子の受験校選び
第2章 受験校選びの失敗は人生の失敗につながる!
第3章 結婚観まで左右する!? 男子校・女子校vs共学
第4章 ナマケモノにならないために! 進学校vs附属校
第5章 自立心が育つか否か? 管理型vs自主性重視型
第6章 個性を活かそう! 発達障害の子の受験校選び
「中学受験 子どもの人生を本気で考えた受験校選び戦略」感想・レビュー
-
少子化が進む一方で、中学受験は依然として過熱し、偏差値や進学実績を重視し難関校合格を目指す家庭が増加している。しかし、中学から高校までの6年間は、子どもが成長する思春期の重要な時期であり、ただ偏差値に …続きを読む2024年10月29日9人がナイス!しています
-
同じ偏差値でも学校ごとのカラーが違うから我が子にあった学校選びを、別学or共学/進学校or附属校/自習性重視型or管理型もそれぞれメリット・デメリットあるから自分の子の性格を見て判断という当たり前の話。Pivo …続きを読む2024年08月09日4人がナイス!しています
-
著者がXで投稿しているような中高一貫校に関する情報(ネタ)を1冊にまとめたもの。元ネタの時期も不明だし、エビデンスもはっきりしない、中学受験について少し調べればヒットするようなことしか書かれていなくちょ …続きを読む2024年04月06日2人がナイス!しています