サイゼリヤの法則 なぜ「自分中心」をやめると、ビジネスも人生もうまくいくのか?

サイゼリヤの法則 なぜ「自分中心」をやめると、ビジネスも人生もうまくいくのか?

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2024年03月22日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
264
ISBN:
9784046066855

サイゼリヤの法則 なぜ「自分中心」をやめると、ビジネスも人生もうまくいくのか?

  • 著者 正垣 泰彦
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2024年03月22日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
264
ISBN:
9784046066855

【4刷御礼】「儲けようとしないほど、成長発展」サイゼを一代で築いた法則

ミラノ風ドリア300円、グラスワイン100円(2024年1月現在)…!
みんな大好き! 年間客数2億人超。
サイゼリヤの料理は、高くてまずい!? すべては「7割引き」から始まった。

利他、反省、調和、努力、法則……。
この世界は、あなたを中心に回っているわけではない。「自分中心」から、「人のために」へ――考え方を「逆」にすれば、迷いはなくなり、すべてはうまくいく……!
サイゼリヤ創業者・会長の正垣泰彦氏による、初のビジネス自己啓発書。

<本書の構成>
第1章 利他 「人のため」に生きていれば、すべてはあなたに味方する
第2章 反省 「自分は間違っているかもしれない」と思う人ほど、正しい
第3章 調和 「目の前にあるものが最高」と思える人ほど、遠くへ行ける
第4章 努力 努力を怠った途端に、「秩序」は崩壊していく
第5章 法則 「エネルギーの法則」に従えば、ビジネスも人生もうまくいく
ミラノ風ドリア300円、グラスワイン100円(2024年1月現在)…!
みんな大好き! 年間客数2億人超。
サイゼリヤの料理は、高くてまずい!? すべては「7割引き」から始まった。

利他、反省、調和、努力、法則……。
この世界は、あなたを中心に回っているわけではない。「自分中心」から、「人のために」へ――考え方を「逆」にすれば、迷いはなくなり、すべてはうまくいく……!
サイゼリヤ創業者・会長の正垣泰彦氏による、初のビジネス自己啓発書。

<本書の構成>
第1章 利他 「人のため」に生きていれば、すべてはあなたに味方する
第2章 反省 「自分は間違っているかもしれない」と思う人ほど、正しい
第3章 調和 「目の前にあるものが最高」と思える人ほど、遠くへ行ける
第4章 努力 努力を怠った途端に、「秩序」は崩壊していく
第5章 法則 「エネルギーの法則」に従えば、ビジネスも人生もうまくいく

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

はじめに
第1章 利他  第2章 反省
第3章 調和  第4章 努力
第5章 法則
おわりに

「サイゼリヤの法則 なぜ「自分中心」をやめると、ビジネスも人生もうまくいくのか?」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • ビジネス書と言うよりは、生き方の心構えを説いた本でした。著者はサイゼリヤ創業者の正垣泰彦氏。いかにしてサイゼリヤを成功に導いたか、サイゼリヤの創業者が従業員に諭すように、その哲学と戦略を解説した一冊。 ビジネス書と言うよりは、生き方の心構えを説いた本でした。著者はサイゼリヤ創業者の正垣泰彦氏。いかにしてサイゼリヤを成功に導いたか、サイゼリヤの創業者が従業員に諭すように、その哲学と戦略を解説した一冊。広告宣伝費を使わず、その分値段を安く抑え、口コミでお客を増やす戦略。第1〜3章はサイゼリヤの基本理念「人のため、正しく、仲良く」の紹介と解説、後半の第5章「法則」では、大学時代に専攻していた物理学の理論をもとに、ビジネスや人間のあり方について語っています。 …続きを読む
    きみたけ
    2025年02月04日
    57人がナイス!しています
  • 創業者である著者が、サイゼリアの成功哲学をまとめた本。最近、あまり近くに店舗がなくご無沙汰している。こんなに食べたのに安いは、昔、何度も経験した。ほかの飲食チェーンとの違いはさておき、自分中心を避け、 創業者である著者が、サイゼリアの成功哲学をまとめた本。最近、あまり近くに店舗がなくご無沙汰している。こんなに食べたのに安いは、昔、何度も経験した。ほかの飲食チェーンとの違いはさておき、自分中心を避け、物事をシンプルにすることを徹底している。今の日本では、手抜きだと取られかねないから、実践しにくいのではないだろうか。厨房に包丁を置いていない理由が印象的。傲慢にならず反省をわすれない。もはや宗教に近いなと感じたが、考え方は間違っていない。自らの人生に取り入れてみたい。この本の内容を現場で確認してみたくなった。 …続きを読む
    外枠発走
    2024年10月10日
    29人がナイス!しています
  • この本に感謝します。怒りというのは自分目線で起こっているというのを気付かせ、どこまで相手に起きたことと環境を理解することの大切さを感じました。問題は、当事者が悪いのではなく起こすシステムが悪いと見方が この本に感謝します。怒りというのは自分目線で起こっているというのを気付かせ、どこまで相手に起きたことと環境を理解することの大切さを感じました。問題は、当事者が悪いのではなく起こすシステムが悪いと見方が必要である。劣悪な環境の経験が少ないとそいう目で見れないと感じました。また劣悪な環境に自分を置くことで環境をよくすることができれば、他のことに生かされ全体がよくなるという話は、目からうろこでした。他人のためで考え行動すれば物事がありのまま見れるに納得し、うまくいかないことは、逆を考え行動するという考えでした。 …続きを読む
    しゅわっち
    2025年01月11日
    16人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品