新訳 テンペスト

新訳 テンペスト

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2024年02月22日
判型:
文庫判
ページ数:
208
ISBN:
9784041141953
label

新訳 テンペスト

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2024年02月22日
判型:
文庫判
ページ数:
208
ISBN:
9784041141953

シェイクスピア、「最初」で「最後」の名作。復讐と再生、植民地支配を描く

シェイクスピア、「最初」で「最後」の傑作

徹底注釈&詳細な解説
シェイクスピア、「最初」で「最後」の名作。復讐と再生、植民地支配を描く

邪悪な弟にミラノ公爵位を奪われ、娘ミランダとともに島流しにされたプロスペロー。そんな目に遭わせたナポリ王と弟への復讐を誓い、12年後、魔法で大嵐を起こし、彼らを載せた船を難破させ、島に上陸させる。一行からはぐれ、一人、島に辿り着いた王子はミランダと恋に落ちる。プロスペローはそれを利用し、復讐を果たして公国を取り戻そうとするが…。赦しと再生、そして植民地支配を描いたシェイクスピア単独執筆最後の傑作。

目次
新訳 テンペスト
楽譜
一六〇九年バミューダ海域遭難の二つの手記
ウィリアム・ストレイチー『騎士サー・トマス・ゲイツの遭難と救済の真の報告』抄訳
シルヴェスター・ジュアデイン『バミューダ諸島、別名悪魔の島の発見』全訳
ジョン・フローリオ訳のモンテーニュ「人食い人種について」抄訳
訳者あとがき
シェイクスピア、「最初」で「最後」の傑作

徹底注釈&詳細な解説
シェイクスピア、「最初」で「最後」の名作。復讐と再生、植民地支配を描く

邪悪な弟にミラノ公爵位を奪われ、娘ミランダとともに島流しにされたプロスペロー。そんな目に遭わせたナポリ王と弟への復讐を誓い、12年後、魔法で大嵐を起こし、彼らを載せた船を難破させ、島に上陸させる。一行からはぐれ、一人、島に辿り着いた王子はミランダと恋に落ちる。プロスペローはそれを利用し、復讐を果たして公国を取り戻そうとするが…。赦しと再生、そして植民地支配を描いたシェイクスピア単独執筆最後の傑作。

目次
新訳 テンペスト
楽譜
一六〇九年バミューダ海域遭難の二つの手記
ウィリアム・ストレイチー『騎士サー・トマス・ゲイツの遭難と救済の真の報告』抄訳
シルヴェスター・ジュアデイン『バミューダ諸島、別名悪魔の島の発見』全訳
ジョン・フローリオ訳のモンテーニュ「人食い人種について」抄訳
訳者あとがき

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

新訳 テンペスト 
楽譜
一六〇九年バミューダ海域遭難の二つの手記
ウィリアム・ストレイチー『騎士サー・トマス・ゲイツの遭難と救済の真の報告』抄訳
シルヴェスター・ジュアデイン『バミューダ諸島、別名悪魔の島の発見』全訳
ジョン・フローリオ訳のモンテーニュ「人食い人種について」抄訳
訳者あとがき

新訳 テンペスト が含まれている特集

「新訳 テンペスト」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • ポコポコ人が死んでいく歴史劇や悲劇に比べると、大分牧歌的な雰囲気。今の視点で見ると、キャリバンの扱いなどはやはり気になります。 ポコポコ人が死んでいく歴史劇や悲劇に比べると、大分牧歌的な雰囲気。今の視点で見ると、キャリバンの扱いなどはやはり気になります。
    ふゆきち
    2024年05月25日
    3人がナイス!しています
  • 河合祥一郎さんの新約シェイクスピアシリーズは、脚注が充実している。そして何より、翻訳文が楽しい。原典の言葉遊びを巧みに日本語に置き換えて、まるでラップのように韻を踏んでノリノリで読める。巻末には本邦初 河合祥一郎さんの新約シェイクスピアシリーズは、脚注が充実している。そして何より、翻訳文が楽しい。原典の言葉遊びを巧みに日本語に置き換えて、まるでラップのように韻を踏んでノリノリで読める。巻末には本邦初訳出の資料も掲載されていて、とてもお得な1冊。 …続きを読む
    CHACK
    2024年02月23日
    1人がナイス!しています
  • 「K.テンペスト」上演に寄せた演出家の言葉( https://www.geigeki.jp/wp-content/uploads/2019/01/t206.pdf )から、争いからの赦しの劇のイメージが強いだけに巻末解説の植民地支配云々は意外。確かにそうした要素 「K.テンペスト」上演に寄せた演出家の言葉( https://www.geigeki.jp/wp-content/uploads/2019/01/t206.pdf )から、争いからの赦しの劇のイメージが強いだけに巻末解説の植民地支配云々は意外。確かにそうした要素もあるけれども、そちらがメインテーマでは無いのでは?翻訳についてはもう少しファンタジーのように柔らかな台詞を求めてしまう。作品の雰囲気を摑むには→https://bookmeter.com/books/11072724 を推す意見は変わらず。 …続きを読む
    nightowl
    2025年03月22日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品