この本を盗む者は

この本を盗む者は

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2023年06月13日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
432
ISBN:
9784041134115
label

この本を盗む者は

  • 著者 深緑 野分
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2023年06月13日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
432
ISBN:
9784041134115

少女たちは本の世界を冒険する!胸躍るファンタジー。

“本の街”読長町に住み、書物の蒐集家を曾祖父に持つ高校生の深冬。父は巨大な書庫「御倉館」の管理人を務めているが、深冬は本が好きではない。ある日、御倉館から蔵書が盗まれたことで本の呪いが発動し、町は物語の世界に姿を変えてしまう。泥棒を捕まえない限り町が元に戻らないと知った深冬は、不思議な少女・真白とともにさまざまな物語の世界を冒険していくのだが……。初めて物語に没頭したときの喜びが蘇る、胸躍るファンタジー! “本の街”読長町に住み、書物の蒐集家を曾祖父に持つ高校生の深冬。父は巨大な書庫「御倉館」の管理人を務めているが、深冬は本が好きではない。ある日、御倉館から蔵書が盗まれたことで本の呪いが発動し、町は物語の世界に姿を変えてしまう。泥棒を捕まえない限り町が元に戻らないと知った深冬は、不思議な少女・真白とともにさまざまな物語の世界を冒険していくのだが……。初めて物語に没頭したときの喜びが蘇る、胸躍るファンタジー!

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

目次

第一話 魔術的現実主義の旗に追われる
第二話 固ゆで卵に閉じ込められる
第三話 幻想と蒸気の靄に包まれる
第四話 寂しい町に取り残される
第五話 真実を知る羽目になる

解 説 三辺律子

「この本を盗む者は」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 図書館本。「戦場のコックたち」以来の深緑野分の作品。少女たちが本の世界を冒険するファンタジー。最後まで何とか読んだが、残念ながら感想が難しい。年のせいにはしたくないが、面白さは感じなかった。「御倉館」 図書館本。「戦場のコックたち」以来の深緑野分の作品。少女たちが本の世界を冒険するファンタジー。最後まで何とか読んだが、残念ながら感想が難しい。年のせいにはしたくないが、面白さは感じなかった。「御倉館」の管理人を務める父親を持つ深冬は、本好きではない。ある日、御倉館から蔵書が盗まれたことで本の呪いが発動し、町の姿は一変する。泥棒を捕まえない限り町が元に戻らないと知った深冬は、不思議な少女・真白と共に、様々な物語の世界を冒険することになるのだが…。胸躍るファンタジーだが、ついて行けなかった。 …続きを読む
    ふじさん
    2023年12月26日
    113人がナイス!しています
  • 深緑さん、硬軟書き分けられるのだなあと、その作風の幅の広さを見せていただいた思いでした。重厚な描写と主人公の女子高生らしい軽さが好対照な感じです。コミカライズもされているようで、ケモナーのかたにもアピ 深緑さん、硬軟書き分けられるのだなあと、その作風の幅の広さを見せていただいた思いでした。重厚な描写と主人公の女子高生らしい軽さが好対照な感じです。コミカライズもされているようで、ケモナーのかたにもアピールする内容。面白かったです。 …続きを読む
    佐島楓
    2023年06月21日
    66人がナイス!しています
  • 本にまつわる店が立ち並ぶ街の中心にそびえたつ閉ざされた図書館。本が盗まれるとき、街は住人ごと物語の世界へと姿を変える。代々図書館を管理する家に育った少女は、盗まれた本の行方を追う。不思議な建造物に謎の 本にまつわる店が立ち並ぶ街の中心にそびえたつ閉ざされた図書館。本が盗まれるとき、街は住人ごと物語の世界へと姿を変える。代々図書館を管理する家に育った少女は、盗まれた本の行方を追う。不思議な建造物に謎の少女、尊大な態度の老婆、ちょっととぼけた父親と、ジ〇リっぽい要素満載。登場人物たちのわちゃわちゃした感じも、映像化すると面白そう。著者の他の作品とはだいぶ雰囲気が異なるようなので、別の作品も読んでみたい。 …続きを読む
    Kanonlicht
    2025年01月20日
    51人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品