大学の先生と学ぶ はじめての地理総合

大学の先生と学ぶ はじめての地理総合

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

一部誤りがございました

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2023年10月31日
判型:
A5判
商品形態:
単行本
ページ数:
336
ISBN:
9784046060617

大学の先生と学ぶ はじめての地理総合

  • 著 佐藤 廉也
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2023年10月31日
判型:
A5判
商品形態:
単行本
ページ数:
336
ISBN:
9784046060617

「地理的な見方・考え方」がわかれば地理総合は楽しくなる!

「地理は覚えることが多すぎる」「結局地理は暗記科目」そう思っているあなたに朗報!
「地理的見方・考え方」と呼ばれる地理の本質(本書ではたったの三つ)をつかんでしまえば、ロジカルに・楽しく理解することができるようになりますよ。

「学者の書いた本なんて難しそう」って? 大丈夫。本書の著者も元・地理嫌いでした(しかも方向音痴)。そんな著者が気づいた地理の面白さを、思う存分お伝えします。
各章末には大学入試の過去問&解説付き。

地理総合という未知の世界へようこそ!

【内容】
はじめに
序章 地理総合の見方・考え方をささえる3つの原理

<第1部 丸い地球と平たい地図 ──地図でとらえる現代世界>
第1章 そもそも地図ってなんだ?
第2章 地理情報システム(GIS)ってなんだ?
第3章 縮小し続ける世界 ──モノ・情報・人はどのように流れている?

<第2部 文化の不思議を読み解く ──生活文化の多様性と国際理解>
第4章 文化の多様性はどのように生まれるの?
第5章 暑い地域と寒い地域の文化はなんでこんなに違う? ──気候と文化の関係
第6章 川の流れにしたがって世界をつかむ ──地形と生活文化の関係
第7章 産業の発展を地理的にみると?

<第3部 世界がかかえる共通課題 ──地球的課題と国際協力>
第8章 地球的課題の根源には地理的な不均等がある
第9章 一人が得をすると皆が損をする ──環境問題のジレンマ
第10章 戦争のない世界はつくれるか? ──紛争と難民

<第4部 身近な問題は世界の課題でもある ──防災と地域調査>
 第11章 自然環境と防災 ──災害が起こる仕組みを理解する
 第12章 身近な地域を調べてみよう ──地域調査の考え方

終章 試験にのぞむ心得
「地理は覚えることが多すぎる」「結局地理は暗記科目」そう思っているあなたに朗報!
「地理的見方・考え方」と呼ばれる地理の本質(本書ではたったの三つ)をつかんでしまえば、ロジカルに・楽しく理解することができるようになりますよ。

「学者の書いた本なんて難しそう」って? 大丈夫。本書の著者も元・地理嫌いでした(しかも方向音痴)。そんな著者が気づいた地理の面白さを、思う存分お伝えします。
各章末には大学入試の過去問&解説付き。

地理総合という未知の世界へようこそ!

【内容】
はじめに
序章 地理総合の見方・考え方をささえる3つの原理

<第1部 丸い地球と平たい地図 ──地図でとらえる現代世界>
第1章 そもそも地図ってなんだ?
第2章 地理情報システム(GIS)ってなんだ?
第3章 縮小し続ける世界 ──モノ・情報・人はどのように流れている?

<第2部 文化の不思議を読み解く ──生活文化の多様性と国際理解>
第4章 文化の多様性はどのように生まれるの?
第5章 暑い地域と寒い地域の文化はなんでこんなに違う? ──気候と文化の関係
第6章 川の流れにしたがって世界をつかむ ──地形と生活文化の関係
第7章 産業の発展を地理的にみると?

<第3部 世界がかかえる共通課題 ──地球的課題と国際協力>
第8章 地球的課題の根源には地理的な不均等がある
第9章 一人が得をすると皆が損をする ──環境問題のジレンマ
第10章 戦争のない世界はつくれるか? ──紛争と難民

<第4部 身近な問題は世界の課題でもある ──防災と地域調査>
 第11章 自然環境と防災 ──災害が起こる仕組みを理解する
 第12章 身近な地域を調べてみよう ──地域調査の考え方

終章 試験にのぞむ心得

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

はじめに
序章 地理総合の見方・考え方をささえる3つの原理

<第1部 丸い地球と平たい地図 ──地図でとらえる現代世界>
第1章 そもそも地図ってなんだ?
第2章 地理情報システム(GIS)ってなんだ?
第3章 縮小し続ける世界 ──モノ・情報・人はどのように流れている?

<第2部 文化の不思議を読み解く ──生活文化の多様性と国際理解>
第4章 文化の多様性はどのように生まれるの?
第5章 暑い地域と寒い地域の文化はなんでこんなに違う? ──気候と文化の関係
第6章 川の流れにしたがって世界をつかむ ──地形と生活文化の関係
第7章 産業の発展を地理的にみると?

<第3部 世界がかかえる共通課題 ──地球的課題と国際協力>
第8章 地球的課題の根源には地理的な不均等がある
第9章 一人が得をすると皆が損をする ──環境問題のジレンマ
第10章 戦争のない世界はつくれるか? ──紛争と難民

<第4部 身近な問題は世界の課題でもある ──防災と地域調査>
 第11章 自然環境と防災 ──災害が起こる仕組みを理解する
 第12章 身近な地域を調べてみよう ──地域調査の考え方

終章 試験にのぞむ心得

同じシリーズの作品

「大学の先生と学ぶ はじめての地理総合」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 年少者向けに書かれた語り口なのにチャレンジ入試問題だけは辛口設定。これだけの分量をよく一冊に纏めたなあという印象。だけど自分の政治的思想と学校での教育とを混同してるようなとこも感じる。 年少者向けに書かれた語り口なのにチャレンジ入試問題だけは辛口設定。これだけの分量をよく一冊に纏めたなあという印象。だけど自分の政治的思想と学校での教育とを混同してるようなとこも感じる。
    たかぴ
    2023年12月31日
    4人がナイス!しています
  • 「冷帯気候区って、北半球の北緯40度以北に広く分布しているけれど、なぜか南半球にはないよね。この理由も、大陸の分布をみればわかるはず!」なんて話など。導入された「総合」科目は、単純に言えば「すべてを知り 「冷帯気候区って、北半球の北緯40度以北に広く分布しているけれど、なぜか南半球にはないよね。この理由も、大陸の分布をみればわかるはず!」なんて話など。導入された「総合」科目は、単純に言えば「すべてを知りなさい」って感じ(笑)。そんなもの、教えられる高校教師にあったことがないし、こなす生徒も見たことがない。「総合科目は」は「こんなこといいな、できたらいいな」的教科。個人的には面白いけど、入試などでは恣意が入りまくりそうかな。 …続きを読む
    とりぞう
    2024年08月14日
    2人がナイス!しています
  • 日替わりセールで拾ってみた一冊。環境問題とか難民問題とか、いわゆる「意識高い」と感じる話題もいつのまに多くなっていて、そんな問題が当たり前でなかった自分の世代は古くなっていることを自覚したりもしたけれ 日替わりセールで拾ってみた一冊。環境問題とか難民問題とか、いわゆる「意識高い」と感じる話題もいつのまに多くなっていて、そんな問題が当たり前でなかった自分の世代は古くなっていることを自覚したりもしたけれど、フードデザート問題は正に老後の大きな心配だったりして、やっぱりこうやって学問的基礎知識のアップデートはいつになっても必要ですね。良い機会でした。 …続きを読む
    なをみん
    2024年06月07日
    2人がナイス!しています

powered by 読書メーター

一部誤りがございました

最近チェックした商品