けテぶれ学習法 漢字練習 小学6年生

けテぶれ学習法 漢字練習 小学6年生

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2023年02月25日
判型:
B5判
ページ数:
176
ISBN:
9784046060426

けテぶれ学習法 漢字練習 小学6年生

  • 著者 葛原 祥太
  • イラスト・漫画 雛川 まつり
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2023年02月25日
判型:
B5判
ページ数:
176
ISBN:
9784046060426

できる子の勉強法(けテぶれ学習法)を学びながら 6年生の漢字をマスター

「けテぶれ学習法」とは、
「計画→テスト→分析→練習」という
自己改善のサイクルを回す勉強法。

子どもたちが、 自分自身で学びのPDCAサイクルを回し、
「自分なりの学習法」を獲得していける考え方です。
全国の小学校・中学校で大きな反響をよんでいます。

その「けテぶれ学習法」が、「漢字ドリル」と合体!
話題の勉強法を完全再現しました。

多くの漢字ドリルとは異なり、
たくさんの「勉強のコツ」を載せているので、
子どもたちが、自分の勉強法を編み出していけるようにしています。

このドリルによって、「勉強がきらい」から「勉強が好き」に変わる、
一生使える「自分なりの勉強の仕方」が身につくような1冊です。

■「けテぶれ学習法」の特長
PDCAなどの「難しい言葉」ではなく、
「計画(け)→テスト(テ)→分析(ぶ)→練習(れ)」という形にすることで、
子どもたちにも理解しやすくしています。

「勉強のコツ」をバラバラと伝えるのではなく、
根幹となる「勉強の仕方」を重視しているので、
汎用性が非常に高いです。
それゆえに「勉強が楽しい」と感じてもらいやすいです。

誰だって「やらされる勉強」はつまらない。
「自分で学ぶこと」とは本来、楽しいはずです。
このドリルは、「学ぶことの楽しさ」を見つけられるようにしています。

■この本のおもな対象読者
●「勉強がきらい」「漢字学習が苦手」な小学6年生
●子どもの成績に悩んでいる保護者
●「けテぶれ」を子どもに伝えたい先生
「けテぶれ学習法」とは、
「計画→テスト→分析→練習」という
自己改善のサイクルを回す勉強法。

子どもたちが、 自分自身で学びのPDCAサイクルを回し、
「自分なりの学習法」を獲得していける考え方です。
全国の小学校・中学校で大きな反響をよんでいます。

その「けテぶれ学習法」が、「漢字ドリル」と合体!
話題の勉強法を完全再現しました。

多くの漢字ドリルとは異なり、
たくさんの「勉強のコツ」を載せているので、
子どもたちが、自分の勉強法を編み出していけるようにしています。

このドリルによって、「勉強がきらい」から「勉強が好き」に変わる、
一生使える「自分なりの勉強の仕方」が身につくような1冊です。

■「けテぶれ学習法」の特長
PDCAなどの「難しい言葉」ではなく、
「計画(け)→テスト(テ)→分析(ぶ)→練習(れ)」という形にすることで、
子どもたちにも理解しやすくしています。

「勉強のコツ」をバラバラと伝えるのではなく、
根幹となる「勉強の仕方」を重視しているので、
汎用性が非常に高いです。
それゆえに「勉強が楽しい」と感じてもらいやすいです。

誰だって「やらされる勉強」はつまらない。
「自分で学ぶこと」とは本来、楽しいはずです。
このドリルは、「学ぶことの楽しさ」を見つけられるようにしています。

■この本のおもな対象読者
●「勉強がきらい」「漢字学習が苦手」な小学6年生
●子どもの成績に悩んでいる保護者
●「けテぶれ」を子どもに伝えたい先生

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

はじめに
目次
登場人物紹介
本書の特長と使い方
特典のダウンロード方法

■第1部・けテぶれって何?

■第2部 漢字学習
※小学6年生の漢字192字を、9~10字を1セットとして、4p×20回で学習します。
 5セットごとにまとめのテスト、振り返りを行います。
▼第1ターム
セット1
セット2
セット3
セット4
セット5
第1タームのテスト
第1タームの大分析・大計画

▼第2ターム
セット6
セット7
セット8
セット9
セット10
第2タームのテスト
第2タームの大分析・大計画

▼第3ターム
セット11
セット12
セット13
セット14
セット15
第3タームのテスト
第3タームの大分析・大計画

▼第4ターム
セット16
セット17
セット18
セット19
セット20
第4タームのテスト
第4タームの大分析・大計画

■第3部 ウルトラテスト
※第2部で学んだ6年生の漢字をすべて復習します。
ウルトラテスト1
ウルトラテスト2
ウルトラテスト3
ウルトラテスト4
感想・振り返り

同じシリーズの作品

「けテぶれ学習法 漢字練習 小学6年生」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 途中で「+:うまくいったこと・成長したこと」「-:うまくいかなかったこと・失敗したこと」「→:次はどうするか」のページがあって、PDCAがっつり回せるようになっている 分析後に、次の学習のための計画を立 途中で「+:うまくいったこと・成長したこと」「-:うまくいかなかったこと・失敗したこと」「→:次はどうするか」のページがあって、PDCAがっつり回せるようになっている 分析後に、次の学習のための計画を立て「はじめの20問をいつまでに覚える?」「そのために、毎日いつ練習する?」という大目標を小目標に分けて日々のアクションプランに落とし込む ラストは「自分で考えた最強の勉強方法を書き出してみよう」なので、本当に小学生でがっつりPDCA回してKDIもKPIも使いこなさせるようにさせるための本。 …続きを読む
    zen
    2024年03月07日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品