小右記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

小右記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2023年07月21日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
784
ISBN:
9784044007263
label

小右記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

  • 著 藤原 実資
  • 編 倉本 一宏
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2023年07月21日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
784
ISBN:
9784044007263

大河ドラマで大注目。研究の第一人者による決定版。

平安時代の公家で、故実に通じ「賢人右府」と称賛された藤原実資。彼の日記『小右記』は、藤原道長が詠んだとされる「此の世をば我世とぞ思ふ望月の欠けたる事も無しと思へば」が載ることでも著名である。63年にわたり書き続けられた現存5463条の膨大な記事のなかから、男性貴族によって宮廷で執り行なわれた政務や儀式など、初心者にも面白い内容を精選。原文・訓読文・現代語訳を収録した、研究の第一人者による決定版。 平安時代の公家で、故実に通じ「賢人右府」と称賛された藤原実資。彼の日記『小右記』は、藤原道長が詠んだとされる「此の世をば我世とぞ思ふ望月の欠けたる事も無しと思へば」が載ることでも著名である。63年にわたり書き続けられた現存5463条の膨大な記事のなかから、男性貴族によって宮廷で執り行なわれた政務や儀式など、初心者にも面白い内容を精選。原文・訓読文・現代語訳を収録した、研究の第一人者による決定版。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

貞元二年(九七七)東宮読書始
天元五年(九八二)元旦の行事
永観二年(九八四)円融天皇譲位・懐仁親王立太子
寛和元年(九八五)円融上皇の動き
寛和二年(九八六)一条天皇読書始
永延二年(九八八)官人の勤務の実態
永祚元年(九八九)参議任命
正暦元年(九九〇)兼家薨去/道隆関白
正暦二年(九九一)藤原詮子出家、東三条院に
正暦三年(九九二)除目の申文
正暦四年(九九三)女児死亡
長徳元年(九九五)道長政権の成立
長徳二年(九九六)「長徳の変」
長徳三年(九九七)奄美島人来寇
長徳四年(九九八)御斎会内論義
長保元年(九九九)藤原彰子入内
長保二年(一〇〇〇)藤原定子崩御
長保三年(一〇〇一)東三条院崩御
長保四年(一〇〇二)除目の顕官挙
長保五年(一〇〇三)宇佐使に香椎廟宣命を託す
寛弘元年(一〇〇四)道長病悩
寛弘二年(一〇〇五)内裏焼亡、神鏡焼損
寛弘三年(一〇〇六)興福寺僧の愁訴
寛弘四年(一〇〇七)浄妙寺塔供養
寛弘五年(一〇〇八)敦成親王誕生
寛弘六年(一〇〇九)敦良親王誕生
寛弘七年(一〇一〇)新造一条院内裏遷御
寛弘八年(一〇一一)一条天皇崩御、三条天皇即位 ほか

コラム1小野宮家の盛衰
コラム2『小右記』はどうやって記録されたのか
コラム3『小右記』はどのように利用されようとしたのか

同じシリーズの作品

「小右記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 当時の時代では珍しく、90歳まで生きて日記を記した事でその記が故実の大全集として重宝された、故実の大家、藤原実資。本書は彼が残した日記の一部である。当時の状況や人間関係を解説した注釈やコラムに非常に助け 当時の時代では珍しく、90歳まで生きて日記を記した事でその記が故実の大全集として重宝された、故実の大家、藤原実資。本書は彼が残した日記の一部である。当時の状況や人間関係を解説した注釈やコラムに非常に助けられました。先例を知らず/自己流に解釈し、おざなりに儀礼を行う者への批判や愛娘、千古さんへの愛、病が癒え、酒が呑めると知った喜びなども余すことなく、綴られる。でも強姦、殺人、冠を落とすなどの侮辱ありの暴力が横行する貴族社会が物騒過ぎる!また、自分の感情を示す形容詞を二度、繰り返すなど、書き方の癖が可愛らしい …続きを読む
    藤月はな(灯れ松明の火)
    2024年05月08日
    77人がナイス!しています
  • 前回の大河ドラマで早くもご登場の有能真面目・筆まめ・呑兵衛貴族、藤原北家(道長と一応は同じ枠)のサネスケ氏がなんとまあ21歳の青年期から84歳の老年期まで綿々と書き続けた日記の初心者向けガイド。本書の 前回の大河ドラマで早くもご登場の有能真面目・筆まめ・呑兵衛貴族、藤原北家(道長と一応は同じ枠)のサネスケ氏がなんとまあ21歳の青年期から84歳の老年期まで綿々と書き続けた日記の初心者向けガイド。本書の刊行時で収集できた分だけでも五万四千記事を超える大部なので素人の自分にはこれ一冊で結構満腹。20代で既に「(公卿どもは)旧事を存せざるか」とか書いており充分じじむさい♪テキトーな行事運営へのツッコミ・貴族の食事に病気治療・喧嘩に駆け引き・紫式部との交流とバランスよく抜き出して現代語訳と解説を加えている便利本☆ …続きを読む
    がらくたどん
    2024年01月17日
    69人がナイス!しています
  • 右大臣になった藤原実資の日記の抜粋だが、750ページ以上ある読み応えのある本である。同輩と思っていたのに先に出世されてしまった時や先例を知らない人たちへの批判など、当時の貴族たちの生々しい描写が見えてく 右大臣になった藤原実資の日記の抜粋だが、750ページ以上ある読み応えのある本である。同輩と思っていたのに先に出世されてしまった時や先例を知らない人たちへの批判など、当時の貴族たちの生々しい描写が見えてくる。藤原道長の「この世をばわが世とぞ思う~」の和歌も記録されているし、実資と藤原彰子との取り次ぎを行った女房が紫式部であったという点など興味深い記述が見られる。訳・書き下し文・原文・解説の構成になっているが、解説を読まないと状況が見えてこないところもあるが、今年の大河ドラマの時代を知る上でも読む価値はある。 …続きを読む
    南北
    2024年01月04日
    61人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品