教養としての精神医学

教養としての精神医学

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2023年01月26日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
272
ISBN:
9784046058652

教養としての精神医学

  • 著者 松崎 朝樹
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2023年01月26日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
272
ISBN:
9784046058652

こころの健康とはなんなのか。あの人や、自分が何に困っているかがわかる本

【筑波大学でベストティーチャー賞を何度も受賞した精神科医・松崎朝樹の大人気講義が本になった!】
15人に1人はかかるとされる「うつ病」や、幻覚や妄想が出る「統合失調症」など、日本の5大疾病の1つにも挙げられる精神障害。それは、あなたやあなたの家族、友人が発症してもおかしくない、ごくありふれた病気であり「遠い誰かの話」ではない。あなたや身近な誰かのために、あるいは教養として学ぶにふさわしい精神医学の解説本。

■気分が晴れない、落ち込んでいる人たち(うつ病)
■幻聴や妄想が出ている人たち(統合失調症)
■きっかけなく突然のパニック発作を繰り返す人(パニック症)
■人と接することに緊張しすぎて困っている人たち(社交不安症)
■夜に眠れず日中に問題が生じている人たち(不眠症)
■入院中、急に認知症が進んだと間違えられがちな人たち(せん妄)
■感情が不安定な人たち(境界性パーソナリティ障害)
■自分はすごいと思いたがる傷つきやすい人たち(自己愛性パーソナリティ障害)
■人を疑わずにいられない人たち(妄想性パーソナリティ障害)
■注目を集め続けないといられない人たち(演技性パーソナリティ障害)
■自信が持てず不安で引っ込み思案な人たち(回避性パーソナリティ障害)
■急に怒る、風変わりな人たち(統合失調型パーソナリティ障害)
■感情が乏しく孤立する人たち(シゾイドパーソナリティ障害)
■細かいことにとらわれすぎる人たち(強迫性パーソナリティ障害)
■不注意だったり落ち着かなかったりする人たち(ADHD)
■アスペルガー症候群家族に起こること(カサンドラ症候群)
■ゴーイングマイウェイな行動が多い人たち(前頭側頭型認知症)
【筑波大学でベストティーチャー賞を何度も受賞した精神科医・松崎朝樹の大人気講義が本になった!】
15人に1人はかかるとされる「うつ病」や、幻覚や妄想が出る「統合失調症」など、日本の5大疾病の1つにも挙げられる精神障害。それは、あなたやあなたの家族、友人が発症してもおかしくない、ごくありふれた病気であり「遠い誰かの話」ではない。あなたや身近な誰かのために、あるいは教養として学ぶにふさわしい精神医学の解説本。

■気分が晴れない、落ち込んでいる人たち(うつ病)
■幻聴や妄想が出ている人たち(統合失調症)
■きっかけなく突然のパニック発作を繰り返す人(パニック症)
■人と接することに緊張しすぎて困っている人たち(社交不安症)
■夜に眠れず日中に問題が生じている人たち(不眠症)
■入院中、急に認知症が進んだと間違えられがちな人たち(せん妄)
■感情が不安定な人たち(境界性パーソナリティ障害)
■自分はすごいと思いたがる傷つきやすい人たち(自己愛性パーソナリティ障害)
■人を疑わずにいられない人たち(妄想性パーソナリティ障害)
■注目を集め続けないといられない人たち(演技性パーソナリティ障害)
■自信が持てず不安で引っ込み思案な人たち(回避性パーソナリティ障害)
■急に怒る、風変わりな人たち(統合失調型パーソナリティ障害)
■感情が乏しく孤立する人たち(シゾイドパーソナリティ障害)
■細かいことにとらわれすぎる人たち(強迫性パーソナリティ障害)
■不注意だったり落ち着かなかったりする人たち(ADHD)
■アスペルガー症候群家族に起こること(カサンドラ症候群)
■ゴーイングマイウェイな行動が多い人たち(前頭側頭型認知症)

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「教養としての精神医学」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 仕事柄、メンタルや精神障害の方に関わる事があるので。愚痴にはなるが、もっと精神的な病気についてのフォローや、施設や、支援団体が増えないかなといつも思うし、何より、医者ももっと勉強してくれとも…。 仕事柄、メンタルや精神障害の方に関わる事があるので。愚痴にはなるが、もっと精神的な病気についてのフォローや、施設や、支援団体が増えないかなといつも思うし、何より、医者ももっと勉強してくれとも…。
    nyaoko
    2023年03月17日
    57人がナイス!しています
  • まえがきから、へぇーと思うことがたくさん書いてあり、最後まで興味深く読めました。日本の総入院患者数の1位が精神障害者なんですね。様々な精神障害者の人たちに起きていることや困っていることなどが、簡潔に書 まえがきから、へぇーと思うことがたくさん書いてあり、最後まで興味深く読めました。日本の総入院患者数の1位が精神障害者なんですね。様々な精神障害者の人たちに起きていることや困っていることなどが、簡潔に書いてあり、そんなに詳しくない人が読むには充分な内容だと思いました。おまけの「精神医学の歴史」も興味深い内容で面白かったです。社会全体が精神障害についてもっと理解すれば、精神障害者の人がもっと生きやすくなるのだろうな、と思います。 …続きを読む
    EOEO
    2023年06月27日
    17人がナイス!しています
  • 精神障害の理解を広めるために症状の普遍性を上手に伝えてくれる内容。ふさぎこんだり、睡眠や食事のリズムが変わったり、妄想にとりつかれたり、他人と親しく交われない事など、普通に暮らしていても心に様々な変化 精神障害の理解を広めるために症状の普遍性を上手に伝えてくれる内容。ふさぎこんだり、睡眠や食事のリズムが変わったり、妄想にとりつかれたり、他人と親しく交われない事など、普通に暮らしていても心に様々な変化が起きるし、他人と比較して自分はこの傾向が強いなとか気付いた経験は誰しもあるだろう。本書に掲載された症状の例の1つ以上に多くの人は該当すると感じるだろう。心の機能の多様性こそ人類絶滅を防ぐ希少な機能であるという解釈は理性的な障害理解の拡大に役立つかもしれない。しかし感情的な忌避や実害の防止等も別途必要だろう。 …続きを読む
    jackbdc
    2023年04月30日
    15人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品