みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典

みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2022年02月24日
判型:
A5判
ページ数:
184
ISBN:
9784046053886

みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典

  • 著者 石田 勝紀
  • 著者 カワグチ マサミ
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2022年02月24日
判型:
A5判
ページ数:
184
ISBN:
9784046053886

子どもの自己肯定感を高めるのは親しかいない!

【こんな育児シーンはありませんか?】
・大人の前で自分の気持ちを上手に話せない
・宿題を解くのに時間がかかる
・ゲームや動画に夢中になってしまう
・失敗を恐れて行動に移せない
・「どうせ自分はできない」が口癖
・習い事をやめたいと言ってきた
・口答えや言い訳ばかり言う
・約束やルールを守れない
・キレて暴力的になる
・朝起きれず生活習慣が悪い
・発表会や本番前に緊張してしまう  など

このようなシーンに遭遇したとき、子どもにはどのような声かけをしていますか。
親の言葉が知らず知らずのうちに子どもの心を傷つけ、自己肯定感を下げてしまっていることがあります。
そして、それは子どものみならず、親自身の自己肯定感も下げてしまい、家族全員がマイナスの方向に向いてしまうことにもつながってきます。

本書では、これまで5万人以上の生徒を指導し、全国でママカフェを主宰して様々な悩みや相談に応えてきた著者が、
実際に行ってきたアドバイスとその成果をもとに、子どもへの適切な声かけを「場面別」「性格別」にわかりやすくまとめたものです。
ついつい言ってしまいがちが「ネガティブワード」を、どのような「ポジティブワード」に言い換えればいいのかを具体的に知ることができるので、
本を読んだらすぐに実行することができます。

すべての章の冒頭には、ご自身も育児に奮闘されているマママンガ家描き下ろしによるエッセイマンガが収録されているので、
場面やシチュエーションをより具体的につかみながら、育児に対して楽しく前向きに向き合うことができます。

そのほかにも、音声プラットフォーム「Voicy」とも連携しているので
著者の実際の声かけ方法や話し方のコツ、声のトーンなども本書とあわせて聴くことができます。
【こんな育児シーンはありませんか?】
・大人の前で自分の気持ちを上手に話せない
・宿題を解くのに時間がかかる
・ゲームや動画に夢中になってしまう
・失敗を恐れて行動に移せない
・「どうせ自分はできない」が口癖
・習い事をやめたいと言ってきた
・口答えや言い訳ばかり言う
・約束やルールを守れない
・キレて暴力的になる
・朝起きれず生活習慣が悪い
・発表会や本番前に緊張してしまう  など

このようなシーンに遭遇したとき、子どもにはどのような声かけをしていますか。
親の言葉が知らず知らずのうちに子どもの心を傷つけ、自己肯定感を下げてしまっていることがあります。
そして、それは子どものみならず、親自身の自己肯定感も下げてしまい、家族全員がマイナスの方向に向いてしまうことにもつながってきます。

本書では、これまで5万人以上の生徒を指導し、全国でママカフェを主宰して様々な悩みや相談に応えてきた著者が、
実際に行ってきたアドバイスとその成果をもとに、子どもへの適切な声かけを「場面別」「性格別」にわかりやすくまとめたものです。
ついつい言ってしまいがちが「ネガティブワード」を、どのような「ポジティブワード」に言い換えればいいのかを具体的に知ることができるので、
本を読んだらすぐに実行することができます。

すべての章の冒頭には、ご自身も育児に奮闘されているマママンガ家描き下ろしによるエッセイマンガが収録されているので、
場面やシチュエーションをより具体的につかみながら、育児に対して楽しく前向きに向き合うことができます。

そのほかにも、音声プラットフォーム「Voicy」とも連携しているので
著者の実際の声かけ方法や話し方のコツ、声のトーンなども本書とあわせて聴くことができます。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

・プロローグ
・1章 自己肯定感を高める言い換えとその効果
・2章 自己肯定感を高める言い換え1(1~10場面)
・3章 自己肯定感を高める言い換え2(11~21場面)
・4章 自己肯定感を高める言い換え3(22~33場面)
・5章 あるある育児シーンでの言い換え(34~43場面)
・エピローグ
・育児コラム など

「みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 読了しました。 一覧になっていて、性格が長所になるような考え方も書かれているので自分自身の性格をポジティブに捉えられるようにもなれると思いました。 マンガもあって読みやすく、分かりやすい内容でした。 読了しました。 一覧になっていて、性格が長所になるような考え方も書かれているので自分自身の性格をポジティブに捉えられるようにもなれると思いました。 マンガもあって読みやすく、分かりやすい内容でした。
    ☆ミント☆
    2022年06月09日
    5人がナイス!しています
  • unlimited 「何で嘘つくの、嘘はダメだよ」→「やってないって、正直に言って良いからね」 嘘をついたのには理由があるのだろう。理由を考えよう。嘘はダメと言ってしまうと、相手を否定してしまう。 unlimited 「何で嘘つくの、嘘はダメだよ」→「やってないって、正直に言って良いからね」 嘘をついたのには理由があるのだろう。理由を考えよう。嘘はダメと言ってしまうと、相手を否定してしまう。
    ちから
    2022年09月06日
    3人がナイス!しています
  • 私できてます! 私できてます!
    happy55703
    2025年02月01日
    2人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品