意思決定が9割よくなる 無意識の鍛え方

意思決定が9割よくなる 無意識の鍛え方

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2022年04月28日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
192
ISBN:
9784046053756

意思決定が9割よくなる 無意識の鍛え方

  • 著者 茂木 健一郎
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2022年04月28日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
192
ISBN:
9784046053756

あなたが思い通りに生きられない原因は「無意識」にあった!

脳科学でホットなテーマとなっている「無意識」。
合理的な意思決定ができない、自分のやりたいことがわからない、無駄な習慣ばかりに時間を取られる……
それらすべては無意識にかかわっており、より思い通りに生きるためには無意識を鍛えることが不可欠だ。
ビジネスでも近年は、感情をコントロールするアンガーマネジメントに、自分と向き合うマインドフルネス・メタ認知に重きが置かれている。

そんな背景のもと、「無意識を鍛える」という荒唐無稽なテーマに取り組んだのが本書である。
著者は「意識と無意識」の研究に取り組み続ける茂木健一郎氏。

・日常レベルでいかに私たちの生活が無意識レベルで行われているのか
・知らないところで植え付けられている日本的無意識とは
・女性が活躍する社会にすることは「無意識」の領域でも重要であった
・他人に劣等感を感じる無意識の病い

……そうした私たち自身の本質や日常生活と、無意識との関わりを紹介しながら、
どうやって無意識を鍛えておけばよいのか、意思決定のレベルをあげていけばよいかを紐解いていきたい。
脳科学でホットなテーマとなっている「無意識」。
合理的な意思決定ができない、自分のやりたいことがわからない、無駄な習慣ばかりに時間を取られる……
それらすべては無意識にかかわっており、より思い通りに生きるためには無意識を鍛えることが不可欠だ。
ビジネスでも近年は、感情をコントロールするアンガーマネジメントに、自分と向き合うマインドフルネス・メタ認知に重きが置かれている。

そんな背景のもと、「無意識を鍛える」という荒唐無稽なテーマに取り組んだのが本書である。
著者は「意識と無意識」の研究に取り組み続ける茂木健一郎氏。

・日常レベルでいかに私たちの生活が無意識レベルで行われているのか
・知らないところで植え付けられている日本的無意識とは
・女性が活躍する社会にすることは「無意識」の領域でも重要であった
・他人に劣等感を感じる無意識の病い

……そうした私たち自身の本質や日常生活と、無意識との関わりを紹介しながら、
どうやって無意識を鍛えておけばよいのか、意思決定のレベルをあげていけばよいかを紐解いていきたい。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第一章 私たちの生活にある「無意識」を解き明かす
第二章 世界的にも稀有な「日本的無意識」とは
第三章 抑えきれない感情はコントロールできる
第四章 現代社会に適応した人間関係へアップデートする
第五章 個性という無意識を鍛える方法
第六章 「スピリチュアル」を科学的に考える
第七章 無意識力が高まる「習慣」のつくり方

「意思決定が9割よくなる 無意識の鍛え方」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 私達に必要なのは無意識との対話。1日35000回意思決定をしている。歯を磨くなど考えなくてもできる無意識の領域を鍛えるとはどんなことなのか。直感や閃きもまた意識の外からやってくる。SNSやスマホで情報過多の時 私達に必要なのは無意識との対話。1日35000回意思決定をしている。歯を磨くなど考えなくてもできる無意識の領域を鍛えるとはどんなことなのか。直感や閃きもまた意識の外からやってくる。SNSやスマホで情報過多の時代だからこそ覚えるではなく、自分らしさを磨くにはどうしたらよいのか「へー」と言いながら学べた。面白いのは2つ。①グーグルの企業としてミッションは「世界の全てを検索可能に」であり、一番の課題が「自分の脳と心の検索」②無意識の行いが習慣に繋がる。細切れでも続け、3日坊主でも千回繰り返せば立派な習慣になる。 …続きを読む
    MI
    2024年02月12日
    96人がナイス!しています
  • 茂木さん本です。脳の活用を、わかりやすい例を挙げてといてくれます。以下メモ。自分が自分であることを理解するのは極めて難しい。平均顔が一番モテるのは脳科学的に正しい。多くの芸術作品に触れると、様々な感情 茂木さん本です。脳の活用を、わかりやすい例を挙げてといてくれます。以下メモ。自分が自分であることを理解するのは極めて難しい。平均顔が一番モテるのは脳科学的に正しい。多くの芸術作品に触れると、様々な感情をコントロールしやすくなる傾向がある、経験の豊富さはパターン学習の代物。男性脳、女性脳はオワコン。踊り、一生懸命真似て完璧にコピーできない「クセ」が個性。何も考えずぼーっとする時間を取る羽生善治。スマホを見なくとも、存在だけで集中力が途切れる。運がいい人は行動力がある、でなく、行動力があるから運がいい。 …続きを読む
    ニッポニア
    2023年01月08日
    49人がナイス!しています
  • ★★★ 人は一日に約3万5千回決断を下している。それだけ常に無意識であることに驚いた。脳だけが無意識の反応をしていると思っていたが、脳よりも身体の方から無意識の反応をすることもあると知り、それにも驚いた。 ★★★ 人は一日に約3万5千回決断を下している。それだけ常に無意識であることに驚いた。脳だけが無意識の反応をしていると思っていたが、脳よりも身体の方から無意識の反応をすることもあると知り、それにも驚いた。自分にとって都合の良い無意識な意思決定ができるようになるには、それらを「習慣化」すること。脳は突然いつもと違うことをするのを嫌うらしく、少しずつ毎日同じことを繰り返す(=習慣)と慣れてきて無意識にできるようになるとか。習慣の重要性を学んだ。 …続きを読む
    リトル
    2022年11月14日
    20人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品