「させていただく」の使い方 日本語と敬語のゆくえ

「させていただく」の使い方 日本語と敬語のゆくえ

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2022年01月08日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
224
ISBN:
9784040824147
label

「させていただく」の使い方 日本語と敬語のゆくえ

  • 著者 椎名 美智
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2022年01月08日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
224
ISBN:
9784040824147

なぜ、使わずにはいられないのか

「させていただく」は正しい敬語? 意識調査とコーパス調査で違和感の正体が明らかに。現代人は相手を敬うためでなく、自分を丁寧に見せるために使っていた。明治期、戦後、SNS時代、社会環境が変わるときには新しい敬語表現が生まれる。言語学者が身近な例でわかりやすく解説!

「させていただく」の研究書で異例のヒットを記録した言語学者が、身近な例でわかりやすく解説

相手への敬意より自分のために敬語を使っていた
・使われるうちに敬意がすり減る「敬意漸減の法則」
・敬意のインフレーション」で敬語がてんこ盛りに
・「上下関係」よりも「距離感」を重視している

「させていただく」の〈使用拡大〉と〈慇懃無礼な印象〉という矛盾した両面の謎を語用論のアプローチで解き明かす。

【目次】
第一章 新しい敬語表現――街中の言語学的観察
-「免除させていただきます」
-愛されるタメ語キャラと毒舌キャラ
-サザエさんは「させていただい」てない
第二章 ブームの到来――「させていただく」の勢力図
-新しい敬語のお仕事
-敬意漸減の法則
-遅れてきた「させていただく」
第三章 違和感の正体――七〇〇人の意識調査
-敬語の「乱れ」は変化の兆し
-違和感を左右する三つの要素
-最大の要因は「聞き手の存在」
第四章 拡がる守備範囲――新旧コーパス比較調査 
-距離感が二極化している
-政治家は「させていただく」をよく使うのか
-合理化か貧困化か
第五章 日本語コミュニケーションのゆくえ――自己愛的な敬語
-「させていただく」は関西発祥なのか
-「表敬」から「品行」へ
-そして他者はいらなくなった
おわりに
-「させていただく」はコミュニケーションの変化を示す指標   ほか
「させていただく」は正しい敬語? 意識調査とコーパス調査で違和感の正体が明らかに。現代人は相手を敬うためでなく、自分を丁寧に見せるために使っていた。明治期、戦後、SNS時代、社会環境が変わるときには新しい敬語表現が生まれる。言語学者が身近な例でわかりやすく解説!

「させていただく」の研究書で異例のヒットを記録した言語学者が、身近な例でわかりやすく解説

相手への敬意より自分のために敬語を使っていた
・使われるうちに敬意がすり減る「敬意漸減の法則」
・敬意のインフレーション」で敬語がてんこ盛りに
・「上下関係」よりも「距離感」を重視している

「させていただく」の〈使用拡大〉と〈慇懃無礼な印象〉という矛盾した両面の謎を語用論のアプローチで解き明かす。

【目次】
第一章 新しい敬語表現――街中の言語学的観察
-「免除させていただきます」
-愛されるタメ語キャラと毒舌キャラ
-サザエさんは「させていただい」てない
第二章 ブームの到来――「させていただく」の勢力図
-新しい敬語のお仕事
-敬意漸減の法則
-遅れてきた「させていただく」
第三章 違和感の正体――七〇〇人の意識調査
-敬語の「乱れ」は変化の兆し
-違和感を左右する三つの要素
-最大の要因は「聞き手の存在」
第四章 拡がる守備範囲――新旧コーパス比較調査 
-距離感が二極化している
-政治家は「させていただく」をよく使うのか
-合理化か貧困化か
第五章 日本語コミュニケーションのゆくえ――自己愛的な敬語
-「させていただく」は関西発祥なのか
-「表敬」から「品行」へ
-そして他者はいらなくなった
おわりに
-「させていただく」はコミュニケーションの変化を示す指標   ほか

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

はじめに
 SMAPとV6の解散劇

第一章 新しい敬語表現――街中の言語学的観察
 用例を採集する
 「免除させていただきます」
 愛されるタメ語キャラと毒舌キャラ
 サザエさんは「させていただい」てない

第二章 ブームの到来――「させていただく」の勢力図
 「語用論」のアプローチ
 新しい敬語のお仕事
 敬意漸減の法則
 遅れてきた「させていただく」

第三章 違和感の正体――七〇〇人の意識調査
 敬語の「乱れ」は変化の兆し
 違和感を左右する三つの要素
 最大の要因は「聞き手の存在」
 話し手が持つ違和感

第四章 拡がる守備範囲――新旧コーパス比較調査 
 距離感が二極化している
 政治家は「させていただく」をよく使うのか
 関わるようで直接の関わりは避ける
 合理化か貧困化か

第五章 日本語コミュニケーションのゆくえ――自己愛的な敬語
 「させていただく」は関西発祥なのか
 「表敬」から「品行」へ
 敬語のナルシシズム
 そして他者はいらなくなった

おわりに
 「させていただく」はコミュニケーションの変化を示す指標
ほか

「「させていただく」の使い方 日本語と敬語のゆくえ」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • ある意味、耳障りになっている「させていただく」。もちろん、使う立場、使われる立場など、その場面場面で違う要素もある。使われる立場が多いと思うが、そこで感じるのが、距離感。明らかに、近しさ・親しさが欠如 ある意味、耳障りになっている「させていただく」。もちろん、使う立場、使われる立場など、その場面場面で違う要素もある。使われる立場が多いと思うが、そこで感じるのが、距離感。明らかに、近しさ・親しさが欠如していることが多い。それは、今の社会の人間関係の在り様の変化にも結び付いているのではと思う。 …続きを読む
    けんとまん1007
    2024年05月02日
    66人がナイス!しています
  • 【社会環境が変わるときには、新しい敬語表現が生まれる】 コミュニケーション論・語用論・文体論で、実際のコミュニケーションで使われた言葉のダイナミックな流れを分析している言語学者が、身近な例を引きながら 【社会環境が変わるときには、新しい敬語表現が生まれる】 コミュニケーション論・語用論・文体論で、実際のコミュニケーションで使われた言葉のダイナミックな流れを分析している言語学者が、身近な例を引きながら使用実態を言語学的&語用論的に解明する。<言葉は時代と共に、そして私たちの言語意識に合わせて変化していきます。/使われれば使われるほど敬意がすり減り、「させていただく」が元々の意味や使い方から遠く離れて変化していくのは、仕方のないことです>。その上でこれからは、若い人たちの斬新な使い方に期待している、と。⇒ …続きを読む
    ネギっ子gen
    2023年12月28日
    63人がナイス!しています
  • 最後まで読んで、なるほど副題の「日本語と敬語のゆくえ」を考える内容だと思った。「させていただく」という比較的新しい敬意表現を切り口として深く実証的に掘り下げた労作に、さすが言語学者! と感じる。敬語が 最後まで読んで、なるほど副題の「日本語と敬語のゆくえ」を考える内容だと思った。「させていただく」という比較的新しい敬意表現を切り口として深く実証的に掘り下げた労作に、さすが言語学者! と感じる。敬語が使われ続けることによって「敬意の漸減」が進み、人々はより敬意を感じてもらえる表現に移っていくのだという。そして現代の若い人は自分を品位ある人間に見てもらうために敬語を使う傾向があるそうだ。自己愛の表出が敬語とは・・・。人と人との間に求める距離感が敬語表現に反映しているなんて面白い。 …続きを読む
    とよぽん
    2022年05月02日
    58人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品