- 著者 鈴木 大拙
- 訳 碧海 寿広
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2022年09月21日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 704
- ISBN:
- 9784044006594
禅と日本文化 新訳完全版
- 著者 鈴木 大拙
- 訳 碧海 寿広
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2022年09月21日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 704
- ISBN:
- 9784044006594
世界で読み継がれる日本論の金字塔。はじめての完訳版
禅は悟りの修行であり、日本人の文化や生活のあらゆる領域に浸透している。悟りとは、日々の暮らしの経験に新たな意味を発見することだ――。禅を世界に知らしめた大拙が、水墨画、剣術、武士道、俳句、茶道といった日本文化の精髄を英語圏の読者に向けて平明に解き明かした代表作。宮本武蔵、松尾芭蕉、千利休、良寛ら「禅者」たちは、自らの生をいかにして創造的な作品へと変えたのか。原著の改訂のすべてを収めたはじめての完訳版。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
序
一、禅とは何か
二、日本の芸術文化
三、禅と儒学
四、禅と武士
五、禅と剣術 I
六、禅と剣術 II
七、禅と俳句
せ、禅と茶道 I
九、禅と茶道 II
十、利休と茶人たち
十一、自然愛
付録
訳者解説 (碧海 寿広)
図版一覧
参考文献(英文書籍)
一、禅とは何か
二、日本の芸術文化
三、禅と儒学
四、禅と武士
五、禅と剣術 I
六、禅と剣術 II
七、禅と俳句
せ、禅と茶道 I
九、禅と茶道 II
十、利休と茶人たち
十一、自然愛
付録
訳者解説 (碧海 寿広)
図版一覧
参考文献(英文書籍)
「禅と日本文化 新訳完全版」感想・レビュー
-
本来『不立文字』のたった四字で禅を言葉で表すことは封じられている。真の意味で禅に触れるにはただ黙って修行するしかないのだけれど、文字として書物としてそれに触れることで文化として禅を知ることはできる。禅 …続きを読む2023年10月02日14人がナイス!しています
-
ここまで難解だと読むのを放棄してもおかしくないのに、どうしてもこの世界から逃れられませんでした。禅と武士、俳句、茶道との関係性は特に読んでいて非常に面白く、日本人の根底に無意識に横たわる禅というものの …続きを読む2022年09月30日12人がナイス!しています
-
訳文のためか、著者独特の鮮烈な文体を味わえないという憾みは残るものの、それでもやはり豊穣な内容と独特の魅力に満ち溢れた一冊。とりわけ読み応えがあったのは、解説でも言及されている剣術について論じた章。人 …続きを読む2022年11月19日8人がナイス!しています