スケルトン・キー

スケルトン・キー

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2021年06月15日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
304
ISBN:
9784041113301
label

スケルトン・キー

  • 著者 道尾 秀介
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2021年06月15日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
304
ISBN:
9784041113301

この違和感の真相を見破れるか? 一気読み&再読必至のダークミステリ!

僕は自分から何かを奪う人間を許さない――。

かつてないドライブ感と衝撃。予測不能のダークミステリ!

19歳の坂木錠也(さかき じょうや)は、ある雑誌の追跡潜入調査を手伝っている。
危険な仕事ばかりだが、生まれつき恐怖という感情が欠如した錠也にとっては天職のようなものだ。
天涯孤独の身の上で、顔も知らぬ母から託されたのは、謎めいた銅製のキーただ1つ。
ある日、児童養護施設時代の友達が錠也の出生の秘密を彼に教える。
それは衝動的な殺人の連鎖を引き起こして……。
二度読み必至のノンストップ・ミステリ! 


「道尾秀介本人がサイコパスなのではないか」
という疑念が生じるほどに、真に迫った表現がされている。
――中野信子(脳科学者)【解説より】
僕は自分から何かを奪う人間を許さない――。

かつてないドライブ感と衝撃。予測不能のダークミステリ!

19歳の坂木錠也(さかき じょうや)は、ある雑誌の追跡潜入調査を手伝っている。
危険な仕事ばかりだが、生まれつき恐怖という感情が欠如した錠也にとっては天職のようなものだ。
天涯孤独の身の上で、顔も知らぬ母から託されたのは、謎めいた銅製のキーただ1つ。
ある日、児童養護施設時代の友達が錠也の出生の秘密を彼に教える。
それは衝動的な殺人の連鎖を引き起こして……。
二度読み必至のノンストップ・ミステリ! 


「道尾秀介本人がサイコパスなのではないか」
という疑念が生じるほどに、真に迫った表現がされている。
――中野信子(脳科学者)【解説より】

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「スケルトン・キー」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 何を書いてもネタバレになりそうで、参ったなぁ。息もつかせぬ展開は流石です。でも注意すべきは、いつの間にやら解決編に突入してしまう事。一旦整理してから入れると良いけど、突然そう言う事‼︎ ってなっちゃった 何を書いてもネタバレになりそうで、参ったなぁ。息もつかせぬ展開は流石です。でも注意すべきは、いつの間にやら解決編に突入してしまう事。一旦整理してから入れると良いけど、突然そう言う事‼︎ ってなっちゃったよ。でも、読み応えありました( ¨̮ )。あとね、小説としては満点の展開ですが、主人公錠也の取った行動としては手落ちと思う事があってね。何でそうしちゃったかなぁと。ひかりさんは普通では使わない字を用いるそうなんですけど、出ましたか?見落としたかなぁ(。•́ - •̀。)。 …続きを読む
    mae.dat
    2022年07月13日
    239人がナイス!しています
  • ★★★★★★☆☆☆☆ダークな雰囲気に包まれた道尾秀介のサイコ・サスペンス。児童養護施設出身でサイコパスを自認する錠也は、二十歳を前に自身の出自とそこに隠された悲しき秘密を知る。彼が初めて〝恐怖〟を覚えた時、その ★★★★★★☆☆☆☆ダークな雰囲気に包まれた道尾秀介のサイコ・サスペンス。児童養護施設出身でサイコパスを自認する錠也は、二十歳を前に自身の出自とそこに隠された悲しき秘密を知る。彼が初めて〝恐怖〟を覚えた時、その目に映ったものとは…。本格ミステリなら物議を醸しそうなあのトリックは面白く、「八」や「三」など違和感ない所から始まる章番号のギミックも計算され尽くしている。ただ、逆にいえばここが驚きのピークで、暴力的な描写に頼ったラストにはやや物足りなさを感じた。読後「サイコパス 偉人」で検索した結果にまた驚いた。 …続きを読む
    イアン
    2021年11月01日
    180人がナイス!しています
  • 久方ぶりに道尾さんらしい作品を堪能しました。主人公は週刊誌の記者をサポートしている少年で、いわゆるサイコパスです。自分の生い立ちなどの絡みや母親を殺されたということなどから話が続きます。しかしながら途 久方ぶりに道尾さんらしい作品を堪能しました。主人公は週刊誌の記者をサポートしている少年で、いわゆるサイコパスです。自分の生い立ちなどの絡みや母親を殺されたということなどから話が続きます。しかしながら途中から急展開ということで今までにはなかった感じでだまされた、というか複雑さなどで私にとってはかなり印象深い作品でした。続きが出てくるのでしょうか? …続きを読む
    KAZOO
    2022年11月11日
    167人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品