- 著者 岡奈 なな子
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年05月26日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 192
- ISBN:
- 9784048969574
余計なものもいとおしくて
- 著者 岡奈 なな子
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年05月26日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 192
- ISBN:
- 9784048969574
遺影がわりに始めたYouTube。岡奈なな子の日常がここに綴られる。
【本文より】
仲良かった友達は皆、私立の中学校へ進学。急に一人ぼっちだ。
私の母校の中学校はいくつかの学校が一つに合併した学校であった為、とにかく人が多かった。
人が多ければそれだけ沢山の友達ができると思っていたが、全然上手くいかない。
お昼ご飯は給食ではなく、お弁当であった。小学生の頃の近くの席同士の人と机をくっつけて食事をともにする形式とは違い、お弁当を一緒に食べたいと思う人を誘う形式である。
給食がないことは少し寂しいが、お友達を作るチャンスでもある。
勇気を出して周りの子にオファーをかけるも、「ごめん、無理」とのこと。
明日は明日の風が吹くのだ。また明日誘えば良い。
ある時、「小学生の頃のあだ名」がクラスで話題となり、不意に「あだ名」があるかどうかを問われた。
私はそもそも会話には参加していなく、聞いていただけなので話を振られて嬉しかった。
そして私は小学生の時、仲が良かった子にあだ名を貰っていたのだ。
私は咄嗟に「ななんばって呼ばれてたよ!」と会話に参加できた嬉しさも相まって、よく分からないテンションで答えた。
会話は一瞬静まり、「え、山姥みたい」と誰かの小馬鹿にしたような声が響く。
その発言から私は、何も言葉を発することはできず、友達もろくにできないまま会話は終了した。
それから2週間が経った頃、教室に入ると違和感を抱く。私以外のクラスの女の子の鞄に赤いふわふわの大きなキーホルダーが付いているのだ。
最初はその赤ふわの意味がわからなかったが、男子がそれについて触れる。
一体それは何なんだと。
どうやら話を盗み聞くに、私以外のクラスの女の子全員で懇親会が開かれ、皆でお揃いの赤ふわキーホルダーを買ったとのこと。
なるほど。明日は明日の風は吹かない(続)
仲良かった友達は皆、私立の中学校へ進学。急に一人ぼっちだ。
私の母校の中学校はいくつかの学校が一つに合併した学校であった為、とにかく人が多かった。
人が多ければそれだけ沢山の友達ができると思っていたが、全然上手くいかない。
お昼ご飯は給食ではなく、お弁当であった。小学生の頃の近くの席同士の人と机をくっつけて食事をともにする形式とは違い、お弁当を一緒に食べたいと思う人を誘う形式である。
給食がないことは少し寂しいが、お友達を作るチャンスでもある。
勇気を出して周りの子にオファーをかけるも、「ごめん、無理」とのこと。
明日は明日の風が吹くのだ。また明日誘えば良い。
ある時、「小学生の頃のあだ名」がクラスで話題となり、不意に「あだ名」があるかどうかを問われた。
私はそもそも会話には参加していなく、聞いていただけなので話を振られて嬉しかった。
そして私は小学生の時、仲が良かった子にあだ名を貰っていたのだ。
私は咄嗟に「ななんばって呼ばれてたよ!」と会話に参加できた嬉しさも相まって、よく分からないテンションで答えた。
会話は一瞬静まり、「え、山姥みたい」と誰かの小馬鹿にしたような声が響く。
その発言から私は、何も言葉を発することはできず、友達もろくにできないまま会話は終了した。
それから2週間が経った頃、教室に入ると違和感を抱く。私以外のクラスの女の子の鞄に赤いふわふわの大きなキーホルダーが付いているのだ。
最初はその赤ふわの意味がわからなかったが、男子がそれについて触れる。
一体それは何なんだと。
どうやら話を盗み聞くに、私以外のクラスの女の子全員で懇親会が開かれ、皆でお揃いの赤ふわキーホルダーを買ったとのこと。
なるほど。明日は明日の風は吹かない(続)
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「余計なものもいとおしくて」感想・レビュー
-
amazonお薦めで。youtuber、亡き祖母宅に一人暮らし、映画と洋楽への愛、蝶のタトゥー、ころころ変わる髪型、センスある古着、、彼女のところどころぶっとんだ経歴さえ、判で押した様な「まっとうな人生」を生きてき …続きを読む2022年06月25日87人がナイス!しています
-
素敵なエッセイでした。人間関係って、面倒くさいし難しいイメージだけど、良い人に巡り会えたことだって数えきれないほどある。人間関係をネガティブに捉えがちな自分だが、もう少し良い面にも視点を向けようと思っ …続きを読む2021年06月06日11人がナイス!しています
-
YouTuberさんのエッセイ。 とても読みやすくて、すっと心に染み込んでくるような文体だった。2022年04月03日6人がナイス!しています