- 著者 岩波 明
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2023年02月10日
- 判型:
- 新書判
- 商品形態:
- 新書
- ページ数:
- 280
- ISBN:
- 9784040823898
精神医療の現実
- 著者 岩波 明
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2023年02月10日
- 判型:
- 新書判
- 商品形態:
- 新書
- ページ数:
- 280
- ISBN:
- 9784040823898
トラウマ、PTSD、発達障害――その「流行」とは、一体何なのか?
躁うつ病や統合失調症はもとより、いまや「発達障害」も一般名称化した。もはや「心の病」は特殊ではない風潮の一方、医療現場では何が変わり、何が変わらず、何が起こっているのか。最前線を走り続ける現役医師が、精神医療「内部」の諸問題、精神医療と「外部」事象との問題、精神医療と心理社会的な問題との関連を批評・露呈させる。
第1章 医療の中の精神科
第2章 流行の病
第3章 精神病院の風景
第4章 精神鑑定のウソ
第5章 カウンセリングと精神分析
第6章 ヒステリーと神経症
第7章 精神療法のワナ
第8章 精神疾患の治療法
第9章 特異な精神症状
第1章 医療の中の精神科
第2章 流行の病
第3章 精神病院の風景
第4章 精神鑑定のウソ
第5章 カウンセリングと精神分析
第6章 ヒステリーと神経症
第7章 精神療法のワナ
第8章 精神疾患の治療法
第9章 特異な精神症状
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
トピックス
「精神医療の現実」感想・レビュー
-
精神医学は医療・医学の中で別枠のように扱われてきた黒歴史がある。現在日本の精神科の病床数は世界で最も多いが、終戦直後には精神科病床が不足していたため、座敷牢が使われていた。昭和30年代以降政府の誘導で私 …続きを読む2023年05月16日122人がナイス!しています
-
柔らかめの医療エッセイといったジャンルか。私には読み易かった。精神科に限らず大学の医局事情は生々しく、同業者や似非学者批判も遠慮がなくて面白い。精神分析とマルクス主義の親和性についてはもっと深掘りして …続きを読む2023年07月16日43人がナイス!しています
-
黒沢清監督の「CURE」という作品は、私が好きな映画のひとつである。精神医学/精神医療やメスマー(メスメル)がモチーフである、この映画について上手く言語化できていなかった。本書に、動物磁気の概念を提唱 …続きを読む2023年03月08日7人がナイス!しています