- 著者 肘井 学
- 発売日:
- 2021年07月16日
話すための英文法ハック100
- 著者 肘井 学
- 発売日:
- 2021年07月16日
100の英文法ハックであなたの英語力がみるみる覚醒!
なぜ、It's on me.で「私がおごる」になるのか?
なぜ、I'm all for it.で「大賛成」になるのか?
いずれも定型表現として覚えるケースが多い表現ですが、
英語を自由自在にあやつるためには、英文法のもつ意味や背景を理解することが必要です。
例えば、It's on me.ならonのもつ「接触」というニュアンスから、
on+人で「人の心に接触する」=「人を信頼して」
という意味となり、
It's on me.で「(勘定は)私に任せて」=「私がおごるよ」となるのです。
このonは「頼る」という意味のdepend on / rely on / count on等にも使われています。
無味乾燥なイディオムとして暗記するのではなく、onのニュアンスを理解することで、
イディオムや表現もスムーズに理解できるようになるのです。
ネイティブスピーカーが無意識に使っている英文法を
自由自在に使えるようになる1冊です。
なぜ、I'm all for it.で「大賛成」になるのか?
いずれも定型表現として覚えるケースが多い表現ですが、
英語を自由自在にあやつるためには、英文法のもつ意味や背景を理解することが必要です。
例えば、It's on me.ならonのもつ「接触」というニュアンスから、
on+人で「人の心に接触する」=「人を信頼して」
という意味となり、
It's on me.で「(勘定は)私に任せて」=「私がおごるよ」となるのです。
このonは「頼る」という意味のdepend on / rely on / count on等にも使われています。
無味乾燥なイディオムとして暗記するのではなく、onのニュアンスを理解することで、
イディオムや表現もスムーズに理解できるようになるのです。
ネイティブスピーカーが無意識に使っている英文法を
自由自在に使えるようになる1冊です。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
音声ダウンロードについて
本書に付属する音声データのダウンロードはこちら
※スマートフォンをご利用の方へ※
本書に付属する音声と同内容の音声データを、スマフォアプリ「abceed」でもご利用いただけるようになりました。ご利用のスマートフォンにアプリをダウンロードのうえ、アプリ内で書名をご検索ください。ダウンロード及び操作の方法はアプリサイト「https://www.globeejapan.com/」をご参照ください。(2022.01.24)
一部誤りがございました