- 著者 松本 敏治
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2020年09月24日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 288
- ISBN:
- 9784044006204
自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く
- 著者 松本 敏治
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2020年09月24日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 288
- ISBN:
- 9784044006204
「自閉症者は津軽弁を話さない」!?10年にわたる研究、話題作が文庫化!
【発売直後から話題】
★読売新聞 2020年10月18日「文庫新書欄」掲載
★J-CAST BOOKウォッチ 同10月21日「デイリーBOOKウォッチ」掲載
★朝日新聞 同10月24日「山田航が薦める文庫この新刊!」掲載
★honto ブックツリー 同10月30日「『言語』に興味をもっている人へ」(選:高野秀行氏)掲載
★ダ・ヴィンチニュース 同11月6日書評(文:いのうえゆきひろ氏)掲載
★毎日新聞 同11月7日「今週の本棚」(評:渡邊十絲子氏)掲載
★東京新聞 同11月14日「酒井順子さんの3冊の本棚」掲載
★北海道新聞 同11月14日著者インタビュー掲載
★要約サイト「フライヤー」 同12月16日掲載
「今日の健診でみた自閉症の子も、お母さんバリバリの津軽弁なのに、本人は津軽弁しゃべんないのさ」――津軽地域で乳幼児健診にかかわる妻が語った一言。「じゃあ、ちゃんと調べてやる」。こんなきっかけで始まった「自閉症と方言」研究は10年に及び、関係者を驚かせる結果をもたらすものとなった。方言の社会的機能を「意図」というキーワードで整理するなかで見えてきた、自閉症児のコミュニケーションの特異性に迫る。
【目次】
発 端
第1章 自閉症は津軽弁をしゃべんねっきゃ
第2章 北東北調査
第3章 全国調査
第4章 方言とは
第5章 解釈仮説の検証
第6章 方言の社会的機能説
第7章 ASD幼児の方言使用
第8章 ASDの言語的特徴と原因論
第9章 家族の真似とテレビの真似
第10章 ことばと社会的認知の関係
第11章 かず君の場合
第12章 社会的機能仮説再考
第13章 方言を話すASD
第14章 「行きます」
第15章 コミュニケーションと意図
文庫版あとがきを新規収録
★読売新聞 2020年10月18日「文庫新書欄」掲載
★J-CAST BOOKウォッチ 同10月21日「デイリーBOOKウォッチ」掲載
★朝日新聞 同10月24日「山田航が薦める文庫この新刊!」掲載
★honto ブックツリー 同10月30日「『言語』に興味をもっている人へ」(選:高野秀行氏)掲載
★ダ・ヴィンチニュース 同11月6日書評(文:いのうえゆきひろ氏)掲載
★毎日新聞 同11月7日「今週の本棚」(評:渡邊十絲子氏)掲載
★東京新聞 同11月14日「酒井順子さんの3冊の本棚」掲載
★北海道新聞 同11月14日著者インタビュー掲載
★要約サイト「フライヤー」 同12月16日掲載
「今日の健診でみた自閉症の子も、お母さんバリバリの津軽弁なのに、本人は津軽弁しゃべんないのさ」――津軽地域で乳幼児健診にかかわる妻が語った一言。「じゃあ、ちゃんと調べてやる」。こんなきっかけで始まった「自閉症と方言」研究は10年に及び、関係者を驚かせる結果をもたらすものとなった。方言の社会的機能を「意図」というキーワードで整理するなかで見えてきた、自閉症児のコミュニケーションの特異性に迫る。
【目次】
発 端
第1章 自閉症は津軽弁をしゃべんねっきゃ
第2章 北東北調査
第3章 全国調査
第4章 方言とは
第5章 解釈仮説の検証
第6章 方言の社会的機能説
第7章 ASD幼児の方言使用
第8章 ASDの言語的特徴と原因論
第9章 家族の真似とテレビの真似
第10章 ことばと社会的認知の関係
第11章 かず君の場合
第12章 社会的機能仮説再考
第13章 方言を話すASD
第14章 「行きます」
第15章 コミュニケーションと意図
文庫版あとがきを新規収録
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
【目次】
発 端
第1章 自閉症は津軽弁をしゃべんねっきゃ
第2章 北東北調査
第3章 全国調査
第4章 方言とは
第5章 解釈仮説の検証
第6章 方言の社会的機能説
第7章 ASD幼児の方言使用
第8章 ASDの言語的特徴と原因論
第9章 家族の真似とテレビの真似
第10章 ことばと社会的認知の関係
第11章 かず君の場合
第12章 社会的機能仮説再考
第13章 方言を話すASD
第14章 「行きます」
第15章 コミュニケーションと意図
発 端
第1章 自閉症は津軽弁をしゃべんねっきゃ
第2章 北東北調査
第3章 全国調査
第4章 方言とは
第5章 解釈仮説の検証
第6章 方言の社会的機能説
第7章 ASD幼児の方言使用
第8章 ASDの言語的特徴と原因論
第9章 家族の真似とテレビの真似
第10章 ことばと社会的認知の関係
第11章 かず君の場合
第12章 社会的機能仮説再考
第13章 方言を話すASD
第14章 「行きます」
第15章 コミュニケーションと意図
トピックス
「自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く」感想・レビュー
-
自閉症は方言を話さない。当たり前である。TVのアナウンサーのような言葉を使うって教科書に書いてあるじゃろ、と、思考停止してはいけない。何故方言を使わないのか。相手と距離を置きたいからか、発声に個性があっ …続きを読む2020年12月02日155人がナイス!しています
-
多様性や言語について考える人におすすめの本になっている!松本さんと奥さんの会話で自閉症の子は津軽弁を話さないというテーマになった。そこから松本さんが自閉症や方言について調べてまとめたのがこの本になって …続きを読む2022年11月16日113人がナイス!しています
-
そもそも、本でも触れられているように自閉スペクトラムの中でも濃淡やら厚薄やら千差万別ひと其々である。その中で現場では、サンドウィッチ解体して並べるよね〜、皮膚感覚で服選ぶよね〜、絆創膏大好きだよね〜、 …続きを読む2021年01月29日107人がナイス!しています