新海誠の世界 時空を超えて響きあう魂のゆくえ

新海誠の世界 時空を超えて響きあう魂のゆくえ

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2021年11月17日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
440
ISBN:
9784040647098

新海誠の世界 時空を超えて響きあう魂のゆくえ

  • 著者 榎本 正樹
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2021年11月17日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
440
ISBN:
9784040647098

最初期作品から『天気の子』まで、新海作品を徹底分析!

最初期自主制作作品から『天気の子』まで、新海誠の全作品を、文芸評論家が読み解く書き下ろし評論。本書のための新海誠ロングインタビューを収録。
第1章 最初期作品群 映像作家・新海誠の誕生
第2章 『ほしのこえ』 「世界」から「セカイ」へ
第3章 『雲のむこう、約束の場所』 回顧される青春の記憶
第4章 『秒速5センチメートル』 「風景」と「内面」と「速度」をめぐる物語
第5章 『星を追う子ども』 始源的世界への遡行
第6章 『言の葉の庭』 文学するアニメーション
第7章 『君の名は。』 共苦する魂の物語
第8章 『天気の子』はいかに作られたか 新海誠ロングインタビュー
最初期自主制作作品から『天気の子』まで、新海誠の全作品を、文芸評論家が読み解く書き下ろし評論。本書のための新海誠ロングインタビューを収録。
第1章 最初期作品群 映像作家・新海誠の誕生
第2章 『ほしのこえ』 「世界」から「セカイ」へ
第3章 『雲のむこう、約束の場所』 回顧される青春の記憶
第4章 『秒速5センチメートル』 「風景」と「内面」と「速度」をめぐる物語
第5章 『星を追う子ども』 始源的世界への遡行
第6章 『言の葉の庭』 文学するアニメーション
第7章 『君の名は。』 共苦する魂の物語
第8章 『天気の子』はいかに作られたか 新海誠ロングインタビュー

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「新海誠の世界 時空を超えて響きあう魂のゆくえ」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 新海誠の最初期から天気の子インタビューまで、そのすべてを網羅し評論しておりとても素晴らしく、いっそう映画を深く見ることができる。作者論的な章もあるが、作中に描かれた本や実際との錯誤をその作品の中に位置 新海誠の最初期から天気の子インタビューまで、そのすべてを網羅し評論しておりとても素晴らしく、いっそう映画を深く見ることができる。作者論的な章もあるが、作中に描かれた本や実際との錯誤をその作品の中に位置づけて解釈していくので読んでいて楽しめる。特に村上春樹や漱石の影響が多いことが指摘されており、その共通性も面白いし、見ていて気づかなかった部分も沢山あり勉強となった。作者の天気の子論や他作品との比較も読んでみたいなと思うくらいに精緻に作品を分析しており、これだけで映画を見たような気分になる。 …続きを読む
    西野西狸
    2022年01月04日
    10人がナイス!しています
  • 新海作品で一番印象に残っているのは初めて映画館で観た「秒速」なんだけど(その節はありがとうございました)、一番好きなのは「雲のむこう、」なのですよ。あの装丁がやたら丁寧でページ数の多い同人誌のような内 新海作品で一番印象に残っているのは初めて映画館で観た「秒速」なんだけど(その節はありがとうございました)、一番好きなのは「雲のむこう、」なのですよ。あの装丁がやたら丁寧でページ数の多い同人誌のような内容が刺さる刺さる(笑)。「ほしのこえ」の徳間書店版DVDムックが出たとき、県内2番目の本屋の文庫担当だったんだけど、勝手に発注しまして(笑)、コミックじゃなく文庫コーナーで積みまして、売れたのなんの。中四国で一番売ったんじゃないかな。当時、すごい監督になるとは思ってたけど、まさかここまでになろうとは。 …続きを読む
    かやは
    2022年03月05日
    5人がナイス!しています
  • 新海誠作品について、映画・記事・本人とのインタビューを元に作成した文芸評論。所々にある文芸解釈は少しこういった評論に慣れていないととっつきにくいが、新海誠の映像作品がどう作られたのか、何を考えて作った 新海誠作品について、映画・記事・本人とのインタビューを元に作成した文芸評論。所々にある文芸解釈は少しこういった評論に慣れていないととっつきにくいが、新海誠の映像作品がどう作られたのか、何を考えて作ったのか興味があるなら、おすすめの本です。本は監督の作品を初期から最新作まで時系列で辿るが、好きな作品から読んでも問題なく楽しめる。個人的には「どうやったら観客に伝わるか」を考えている監督の姿勢は、宮崎駿のジブリ作品にあるような「オレについて来い」的な作り方とは対照的で興味深かった。 …続きを読む
    kenken_texas
    2022年01月23日
    5人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品