天皇皇后両陛下が受けた特別講義 講書始のご進講

天皇皇后両陛下が受けた特別講義 講書始のご進講

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2020年05月28日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
320
ISBN:
9784046047526

天皇皇后両陛下が受けた特別講義 講書始のご進講

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2020年05月28日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
320
ISBN:
9784046047526

宮中行事「講書始の儀」より、超一流の教養を学ぶ

150年以上昔から宮中で脈々と続いてきた「講書始の儀」。
そこでは日本の各分野を代表する学者たちによって、多岐にわたるテーマの講義が行われてきました。
本書では、平成23年から令和2年までの「講書始の儀」より、人文科学・社会科学・自然科学の各分野にわたる30講義を収録。
様々なジャンルの第一人者たちによる講義を体験できます。
150年以上昔から宮中で脈々と続いてきた「講書始の儀」。
そこでは日本の各分野を代表する学者たちによって、多岐にわたるテーマの講義が行われてきました。
本書では、平成23年から令和2年までの「講書始の儀」より、人文科学・社会科学・自然科学の各分野にわたる30講義を収録。
様々なジャンルの第一人者たちによる講義を体験できます。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

講書始の儀とは

令和2年(2020) 遣唐使に見る日本の対外交流/歴史のなかの工業化/沈み込み帯の地震の発生メカニズムと火山の成因
平成31年(2019) 日本妖怪文化再考/日本のコーポレート・ガバナンス/免疫の力でがんを治せる時代
平成30年(2018) 対馬宗家文書からみた江戸時代の日朝貿易/意識をつむぐワーキングメモリ/太陽エネルギーと光触媒
平成29年(2017) 人は今を生きることができるか ―パスカルの時間論/当代中国研究 ―系譜と挑戦/ゲノムから見た人間、人間社会
平成28年(2016) 西洋中世修道院の文化史的意義/技術と労働と生産性の関係について/宇宙はどのように始まったのか?―現代物理学が描く創世記―
平成27年(2015) "さくさくと――近代短歌を比較文学的に読む"/東南アジアの政治経済と国際関係/学習と記憶の脳のしくみ
平成26年(2014) 歴史としての印刷文化/日本的雇用システムと労働法制/"粒子と反粒子 -対称性の破れをめぐって-"
平成25年(2013) 江戸文化再考/制度の設計と実装 -制度を変数とする経済学の誕生と発展-/植物が多様な性質の子孫を作る仕組み -自家不和合性-
平成24年(2012) 日本における外来文化受容の一形態 -金碧障壁画の意味するもの-/『太平記』と『難太平記』/半導体エレクトロニクスの進歩と電子の量子的な制御
平成23年(2011) 海洋アジア文明交流圏/政治の精神/動物組織の構築

資料 過去のご進講者とテーマ一覧

「天皇皇后両陛下が受けた特別講義 講書始のご進講」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 毎年3人の学者が講義を行う。言葉が難しく私には聞くだけでは理解ができないと思う。多岐にわたるテーマ、最新の研究が解説される。このようなあらゆる出来事や社会の考察に触れることは、知識を得るだけでなく、人 毎年3人の学者が講義を行う。言葉が難しく私には聞くだけでは理解ができないと思う。多岐にわたるテーマ、最新の研究が解説される。このようなあらゆる出来事や社会の考察に触れることは、知識を得るだけでなく、人間性を深めるためにとても重要なことに違いないと感じる。 244ページ 手始めに初等教育に段階で、くずし字と、それを用いた「和本」の存在に気付かせて置くだけで十分でありましょう(江戸文化再考 中野三敏) 世界一の書物文化を形成していた江戸文化を理解し研究するためにくずし字の理解が必要とのこと。 …続きを読む
    futomi
    2020年10月24日
    3人がナイス!しています
  • 「講書始の儀」という皇居・皇室での「御進講」の歴史と近年の内容が本書で一部解った。これだけの国内の叡智を揃える場は、もっと国民に公開されて良いのではないかと思った次第だ。小林氏の粒子反粒子と佐藤氏の宇 「講書始の儀」という皇居・皇室での「御進講」の歴史と近年の内容が本書で一部解った。これだけの国内の叡智を揃える場は、もっと国民に公開されて良いのではないかと思った次第だ。小林氏の粒子反粒子と佐藤氏の宇宙論との通底。佐々木毅氏の政治論は塩川氏のパスカルの時間論に通底。竹市氏の動物「自己組織化」は磯貝氏の植物の「自己不和合」に繋がる。立本氏の海洋アジアは白石氏の東南アジアはASEANの理解へ。樺山氏の印刷技術は佐藤氏の中世修道院の書写、中野氏のくずし字へ。法学者江頭氏と菅野氏はコーポレートガバナンスで繋がる。 …続きを読む
    Hisashi Tokunaga
    2022年01月29日
    1人がナイス!しています
  • 1時間に3コマ(*_*)、かなり大急ぎでの説明になってしまう。加えて「松の間」での仰々しいご進講。質疑をするにも大変な理解力が要るのでは...。陛下も大変だなぁ。 しかし、妖怪は寺田寅彦も柳田國男も認識した様に 1時間に3コマ(*_*)、かなり大急ぎでの説明になってしまう。加えて「松の間」での仰々しいご進講。質疑をするにも大変な理解力が要るのでは...。陛下も大変だなぁ。 しかし、妖怪は寺田寅彦も柳田國男も認識した様にアニミズムを根底に日本人の想像力が生んだ文化です...と正面からご進講されるとロイヤルスマイルで応じるしかないか💦。 …続きを読む
    パーやん
    2020年09月01日
    1人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品