- 著者 井沢 元彦
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2020年11月20日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 248
- ISBN:
- 9784044005610
お金の日本史 和同開珎から渋沢栄一まで
- 著者 井沢 元彦
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2020年11月20日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 248
- ISBN:
- 9784044005610
商売は「クズの中のクズ」の所業!? 現代の常識では見えない歴史新講義。
・ 和同開珎は脱・大中華をめざす日本の「独立宣言」だった
・ 硫黄と硝石こそ歴史を動かす戦略物資だった
・「 本能寺の変」が昭和経済にまで影響した
・ 神君家康公は貿易拡大に積極的な開国論者だった
・ 徳川吉宗は百姓を徹底的に絞り上げた「名君」だった
・ 江戸幕府は「朱子学バカの経済オンチ政権」だった。
・「 渋沢なき資本主義」は「倫理なき資本主義」だ。
日本はなぜ、経済大国への道を拓けたのか。教科書には載っていない必読の歴史講義。
第一章 和同開珎の謎
一、大中華思想からの脱却
二、新貨幣のメッセージ
三、黄金の国・日本の失敗
第二章 中世社会の闇――幕府腐敗と寺社勢力
一、海を渡る戦略物資
二、将軍家の腐敗と蓄財
三、大改革者・織田信長
第三章 帝国主義の脅威と戦国時代
一、大名たちの台所事情
二、鉄砲伝来・キリスト教・唐入り
三、商売を害する朱子学の毒
第四章 脱・朱子学と資本主義への道
一、江戸「三大改革」の虚実
二、朱子学バカの幕末維新
三、日本資本主義の父・渋沢栄一
・ 硫黄と硝石こそ歴史を動かす戦略物資だった
・「 本能寺の変」が昭和経済にまで影響した
・ 神君家康公は貿易拡大に積極的な開国論者だった
・ 徳川吉宗は百姓を徹底的に絞り上げた「名君」だった
・ 江戸幕府は「朱子学バカの経済オンチ政権」だった。
・「 渋沢なき資本主義」は「倫理なき資本主義」だ。
日本はなぜ、経済大国への道を拓けたのか。教科書には載っていない必読の歴史講義。
第一章 和同開珎の謎
一、大中華思想からの脱却
二、新貨幣のメッセージ
三、黄金の国・日本の失敗
第二章 中世社会の闇――幕府腐敗と寺社勢力
一、海を渡る戦略物資
二、将軍家の腐敗と蓄財
三、大改革者・織田信長
第三章 帝国主義の脅威と戦国時代
一、大名たちの台所事情
二、鉄砲伝来・キリスト教・唐入り
三、商売を害する朱子学の毒
第四章 脱・朱子学と資本主義への道
一、江戸「三大改革」の虚実
二、朱子学バカの幕末維新
三、日本資本主義の父・渋沢栄一
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「お金の日本史 和同開珎から渋沢栄一まで」感想・レビュー
-
貨幣論かなと思って読んだ本がたまたま井沢の本でしたが、残念ながら本書は貨幣論ではありませんでした。貨幣発行を独立のシンボルとして、経済発展の歴史を今に続く成功として解釈しています。他の井沢本よりも難易 …続きを読む2021年11月29日39人がナイス!しています
-
本人は超国家主義者でも右翼でもないと言うが今の時代この内容ならそうなのか。とにかく共産チャイナと韓国と朱子学が大嫌いな事はよく分かった。常々書かれているけど専門の歴史学者は文献、史料にないことはなかっ …続きを読む2021年02月27日29人がナイス!しています
-
逆説の日本史シリーズで有名な井沢氏の本、初めて読みました。日本が実は世界に稀に見る金、銀の産出国だった時代があり、その世界的価値に気づいていれば、日本は大国になっていたかもしれない。江戸時代、長崎でオ …続きを読む2021年01月11日25人がナイス!しています