古事談 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

古事談 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2020年11月21日
判型:
文庫判
ページ数:
336
ISBN:
9784044005573
label

古事談 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

  • 区分表記なし 源 顕兼
  • 編 倉本 一宏
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2020年11月21日
判型:
文庫判
ページ数:
336
ISBN:
9784044005573

清少納言・藤原道長・安倍晴明……想像を絶する貴族社会の奇譚・逸話が満載

鎌倉時代初め、源顕兼により編修された『古事談』は、王道后宮・臣節・僧行・勇士・神社仏寺・亭宅諸道の6巻から成る説話集。後続の『宇治拾遺物語』『古今著聞集』にも大きな影響を与えた。好色譚「称徳天皇が道鏡を愛した事」から始まり、貴人の逸話や故実・奇譚・霊験譚まで、王朝社会の多彩な説話が満載。清少納言・藤原道長・平将門・安倍晴明も登場。70話を厳選し、原文・現代語訳と書き下し文に解説を付した決定版!


鎌倉時代初め、源顕兼により編修された『古事談』は、王道后宮・臣節・僧行・勇士・神社仏寺・亭宅諸道の6巻から成る説話集。後続の『宇治拾遺物語』『古今著聞集』にも大きな影響を与えた。好色譚「称徳天皇が道鏡を愛した事」から始まり、貴人の逸話や故実・奇譚・霊験譚まで、王朝社会の多彩な説話が満載。清少納言・藤原道長・平将門・安倍晴明も登場。70話を厳選し、原文・現代語訳と書き下し文に解説を付した決定版!


※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第一 王道后宮
第二 臣節
第三 僧行
第四 勇士
第五 神社仏寺
第六 亭宅諸道

解説


同じシリーズの作品

「古事談 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 個人の感想です:B。先月読んだ『小右記』からかなり題材を得ている説話集。鎌倉時代初期に書かれている。この本は全部で460話あるうち70話を選び、現代語訳、読み下し文、原文、解説の順で掲載。最初の話が称徳天皇 個人の感想です:B。先月読んだ『小右記』からかなり題材を得ている説話集。鎌倉時代初期に書かれている。この本は全部で460話あるうち70話を選び、現代語訳、読み下し文、原文、解説の順で掲載。最初の話が称徳天皇(女帝)が道鏡の巨根では満足できず山芋の張型を入れたら抜けなくなって死んだ事件、いきなり下ネタかよとその後もある。天武系の称徳天皇を悪く書いて、天智系への移行をスムースに進めるためだろうという。大河ドラマ『光る君へ』の道隆、道長、一条天皇、紫式部、父為時、娘賢子も漏れなく登場するので、とても楽しく読めた …続きを読む
    マカロニ マカロン
    2024年09月08日
    16人がナイス!しています
  • 称徳道鏡密通説や白河待賢門院密通説(および崇徳叔父子説)など、今も流布され続けるゴシップの元ネタ集。他方で、摂関家(御堂流)への風刺通底も特徴で、権門交替が際立った古代中世移行期における宮廷社会の一視 称徳道鏡密通説や白河待賢門院密通説(および崇徳叔父子説)など、今も流布され続けるゴシップの元ネタ集。他方で、摂関家(御堂流)への風刺通底も特徴で、権門交替が際立った古代中世移行期における宮廷社会の一視点を垣間見るような印象。また原文・書き下し文・現代語訳の併記がありがたく、変体漢文の学習にも役立った。本書収録以外には、「道長高野登山之間事」(高野山奥の院開扉)、「長手於冥途抱銅柱事」(西大寺塔由来と堕地獄説)、「満兼清水帰途遭敵人事」(六道辻の史料初見)あたりもおすすめ。コラムも充実。 …続きを読む
    chang_ume
    2025年02月20日
    9人がナイス!しています
  • 結構あけすけな宮廷スキャンダルも書かれてあり、思いの外に現代的だった 結構あけすけな宮廷スキャンダルも書かれてあり、思いの外に現代的だった
    fseigojp
    2021年04月11日
    9人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品