- 著者 木緒 なち
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年03月03日
- 判型:
- B5判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 128
- ISBN:
- 9784041087879
はじめての同人誌デザイン
- 著者 木緒 なち
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年03月03日
- 判型:
- B5判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 128
- ISBN:
- 9784041087879
デザインの知識が無くても大丈夫! コミケで人気のシリーズが待望の書籍化
コミケで圧倒的支持を集めたデザイン同人誌、待望の書籍化!!!
ロゴや装丁を手掛ける人気デザイナー・木緒なちが、培ってきたデザインのノウハウを公開!
ロゴ・表紙・お品書き……イメージ通りに伝わるデザインを、実例をもとにやさしく解説。
同人誌版に加えて、本のコンセプトをデザインする「コンセプトを決めよう」、慣れないと分かりにくい印刷所への入稿&イベント当日の準備をまとめた「入稿からイベントの準備へ」を、書き下ろしで新規収録!
さらに、デザイン系VTuber・葉山みどによるコラム2編も、新たに収録しました。
【主な内容】
1章 コンセプトを決めよう
本のコンセプトの決め方、全体のスケジュールの立て方など、同人誌を作りたい! と思ったら最初に読むべきことを解説。
2章 ロゴを作ろう -準備編-
実際に紙と鉛筆からロゴを作る過程をたどり、ゼロから始めるロゴ作りのメソッドを紹介。
3章 ロゴを作ろう -実践編-
「きれい」「かわいい」「こわい」「かっこいい」「まじめ」の5種類のロゴの作り方をもとに、作品イメージを伝えられるロゴ作りのワザを公開。
4章 表紙をデザインしよう
知っているだけでクオリティアップできるコツやポイントを、5種類の実例から超丁寧に解説。
5章 お品書きを見直そう
実際のお品書きをもとにしたBEFORE→AFTERをもとに、気をつけるべきポイントをわかりやすく説明。
6章 入稿からイベントの準備へ
入稿データの作り方、知っておくと便利な基礎知識、さらにイベントに向けたポスターや名刺のデザイン、今の時代には外せないオンライン頒布まで詳しく紹介。
ロゴや装丁を手掛ける人気デザイナー・木緒なちが、培ってきたデザインのノウハウを公開!
ロゴ・表紙・お品書き……イメージ通りに伝わるデザインを、実例をもとにやさしく解説。
同人誌版に加えて、本のコンセプトをデザインする「コンセプトを決めよう」、慣れないと分かりにくい印刷所への入稿&イベント当日の準備をまとめた「入稿からイベントの準備へ」を、書き下ろしで新規収録!
さらに、デザイン系VTuber・葉山みどによるコラム2編も、新たに収録しました。
【主な内容】
1章 コンセプトを決めよう
本のコンセプトの決め方、全体のスケジュールの立て方など、同人誌を作りたい! と思ったら最初に読むべきことを解説。
2章 ロゴを作ろう -準備編-
実際に紙と鉛筆からロゴを作る過程をたどり、ゼロから始めるロゴ作りのメソッドを紹介。
3章 ロゴを作ろう -実践編-
「きれい」「かわいい」「こわい」「かっこいい」「まじめ」の5種類のロゴの作り方をもとに、作品イメージを伝えられるロゴ作りのワザを公開。
4章 表紙をデザインしよう
知っているだけでクオリティアップできるコツやポイントを、5種類の実例から超丁寧に解説。
5章 お品書きを見直そう
実際のお品書きをもとにしたBEFORE→AFTERをもとに、気をつけるべきポイントをわかりやすく説明。
6章 入稿からイベントの準備へ
入稿データの作り方、知っておくと便利な基礎知識、さらにイベントに向けたポスターや名刺のデザイン、今の時代には外せないオンライン頒布まで詳しく紹介。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
はじめに
基礎用語集
第1章 コンセプトを決めよう
PART1 どんな本を作るかをハッキリさせる
PART2 同人誌の主な種類
PART3 スケジュールを組もう
葉山みどコラム コンセプトとは?
第2章 ロゴを作ろう ‐準備編‐
ロゴタイプを知ってみよう
ロゴは特殊な“図形”なのか
正解は身近なところにある
お手本を用意する
書こう
見よう
考えよう
さらに書こう
実際に作ってみよう
PART1 文字をスケッチする
PART2 ラフをまとめる
PART3 線画を起こす
PART4 線画を調整する
PART5 字間と角度の決定
PART6 細かい装飾をほどこす
PART7 エフェクトをかける
PART8 彩色で仕上げる
PART EXTRA 既存書体からロゴを作る
木緒なちコラム フォントの入手方法
木緒なちコラム 書体のTPO
第3章 ロゴを作ろう ‐実践編‐
ロゴの種類を広げよう
PART1 きれいなロゴを作る
PART2 かわいいロゴを作る
PART3 こわいロゴを作る
PART4 かっこいいロゴを作る
PART5 まじめなロゴを作る
木緒なちコラム サムネイル時代のロゴサイズ
第4章 表紙をデザインしよう
表紙デザインはとても大事
デザインする前の小ネタ集
PART1 かわいくて萌える表紙を作る
PART2 エロくてHな表紙を作る
PART3 おいしそうな表紙を作る
PART4 写真に負けない迫力の表紙を作る
PART5 素材から雰囲気のある表紙を作る
木緒なちコラム フォントの選び方
木緒なちコラム フォントのサブスクリプション
木緒なちコラム UD書体・コンデンス書体
第5章 お品書きを見直そう
お品書きでも大事なのは情報整理
お品書きのための基礎知識
お品書き製作の4つのポイント
PART1 かわいらしさを押し出す
PART2 重なりを減らしてスッキリさせる
PART3 雰囲気を崩さず強調させる
PART4 評論島の決戦は色が決め手
木緒なちコラム 『ひだまりスケッチ』の「ひ」
第6章 入稿からイベントの準備へ
PART1 本の仕様を考えよう
PART2 入稿しよう
PART3 イベントに向けて準備しよう
PART4 いよいよイベント当日
PART5 オンライン時代の頒布
葉山みどコラム 動画サムネイルのデザイン
あとがき
基礎用語集
第1章 コンセプトを決めよう
PART1 どんな本を作るかをハッキリさせる
PART2 同人誌の主な種類
PART3 スケジュールを組もう
葉山みどコラム コンセプトとは?
第2章 ロゴを作ろう ‐準備編‐
ロゴタイプを知ってみよう
ロゴは特殊な“図形”なのか
正解は身近なところにある
お手本を用意する
書こう
見よう
考えよう
さらに書こう
実際に作ってみよう
PART1 文字をスケッチする
PART2 ラフをまとめる
PART3 線画を起こす
PART4 線画を調整する
PART5 字間と角度の決定
PART6 細かい装飾をほどこす
PART7 エフェクトをかける
PART8 彩色で仕上げる
PART EXTRA 既存書体からロゴを作る
木緒なちコラム フォントの入手方法
木緒なちコラム 書体のTPO
第3章 ロゴを作ろう ‐実践編‐
ロゴの種類を広げよう
PART1 きれいなロゴを作る
PART2 かわいいロゴを作る
PART3 こわいロゴを作る
PART4 かっこいいロゴを作る
PART5 まじめなロゴを作る
木緒なちコラム サムネイル時代のロゴサイズ
第4章 表紙をデザインしよう
表紙デザインはとても大事
デザインする前の小ネタ集
PART1 かわいくて萌える表紙を作る
PART2 エロくてHな表紙を作る
PART3 おいしそうな表紙を作る
PART4 写真に負けない迫力の表紙を作る
PART5 素材から雰囲気のある表紙を作る
木緒なちコラム フォントの選び方
木緒なちコラム フォントのサブスクリプション
木緒なちコラム UD書体・コンデンス書体
第5章 お品書きを見直そう
お品書きでも大事なのは情報整理
お品書きのための基礎知識
お品書き製作の4つのポイント
PART1 かわいらしさを押し出す
PART2 重なりを減らしてスッキリさせる
PART3 雰囲気を崩さず強調させる
PART4 評論島の決戦は色が決め手
木緒なちコラム 『ひだまりスケッチ』の「ひ」
第6章 入稿からイベントの準備へ
PART1 本の仕様を考えよう
PART2 入稿しよう
PART3 イベントに向けて準備しよう
PART4 いよいよイベント当日
PART5 オンライン時代の頒布
葉山みどコラム 動画サムネイルのデザイン
あとがき
「はじめての同人誌デザイン」感想・レビュー
-
同人誌の増補版 同人誌版より初心者に優しくなっているように感じる2022年11月11日0人がナイス!しています
-
はじめての同人誌デザイン、というタイトルだが、ほぼ半分をロゴデザインについて、残りの1/4が表紙デザイン。同人誌の本文に関する部分はまるで無い尖った本。 時代の最先端のロゴデザインを最初のアイデア出しの …続きを読む2021年11月14日0人がナイス!しています