帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる

帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2020年07月10日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
296
ISBN:
9784040823348
label

帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる

  • 著者 戸高 一成
  • 著者 大木 毅
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2020年07月10日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
296
ISBN:
9784040823348

大日本帝国、陸海軍秘話!大和ミュージアム館長と『独ソ戦』著者が初公開。

大日本帝国、陸海軍秘話。

大和ミュージアム館長と『独ソ戦』著者が初公開!
戦後、将校・下士官兵は何を二人に語り残したのか……。

大日本帝国陸海軍の将校・下士官兵は戦後に何を語り残したのか? 
戦後も陸軍はヤマタノオロチで、海軍は双頭の蛇の組織構造だったこと、
瀬島龍三が情報を握りつぶした話が漏れた経緯に、
松井石根の『陣中日記』改竄を突き止めた舞台裏をはじめ、
陸海軍の秘話が明かされる。
そして、日本軍の文書改竄問題から、証言者なき時代にどう史資料と向き合うかに至るまで、
直に証言を聞いてきた二人が語りつくす!!

■瀬島龍三が情報を握りつぶした話が漏れた経緯
■藤村義一の「誇張」、坂井三郎の「加筆」、朝枝繁春の「ほら」
■大井篤が漏らした「連合艦隊との戦いは終わった」
■『滄海よ眠れ』で暴露された、ミッドウェイで捕虜を茹で殺していた事実
■松井石根の『陣中日記』改竄を突き止めた舞台裏
■大和と武蔵を「使いこなせなかった」ことに問題があった
■歴史に残るメイキング、ババル島虐殺事件 etc.



【目次】
まえがき 

序 章 帝国軍人との出会い 
第一章 作戦系と情報系――陸軍編1
第二章 陸軍はヤマタノオロチ――陸軍編2
第三章 連合艦隊と軍令部――海軍編1
第四章 海軍は双頭の蛇――海軍編2.
第五章 日本軍の文書改竄――史料篇1
終章 公文書、私文書、オーラルヒストリー ――史料編2

あとがき
ブックガイド
大日本帝国、陸海軍秘話。

大和ミュージアム館長と『独ソ戦』著者が初公開!
戦後、将校・下士官兵は何を二人に語り残したのか……。

大日本帝国陸海軍の将校・下士官兵は戦後に何を語り残したのか? 
戦後も陸軍はヤマタノオロチで、海軍は双頭の蛇の組織構造だったこと、
瀬島龍三が情報を握りつぶした話が漏れた経緯に、
松井石根の『陣中日記』改竄を突き止めた舞台裏をはじめ、
陸海軍の秘話が明かされる。
そして、日本軍の文書改竄問題から、証言者なき時代にどう史資料と向き合うかに至るまで、
直に証言を聞いてきた二人が語りつくす!!

■瀬島龍三が情報を握りつぶした話が漏れた経緯
■藤村義一の「誇張」、坂井三郎の「加筆」、朝枝繁春の「ほら」
■大井篤が漏らした「連合艦隊との戦いは終わった」
■『滄海よ眠れ』で暴露された、ミッドウェイで捕虜を茹で殺していた事実
■松井石根の『陣中日記』改竄を突き止めた舞台裏
■大和と武蔵を「使いこなせなかった」ことに問題があった
■歴史に残るメイキング、ババル島虐殺事件 etc.



【目次】
まえがき 

序 章 帝国軍人との出会い 
第一章 作戦系と情報系――陸軍編1
第二章 陸軍はヤマタノオロチ――陸軍編2
第三章 連合艦隊と軍令部――海軍編1
第四章 海軍は双頭の蛇――海軍編2.
第五章 日本軍の文書改竄――史料篇1
終章 公文書、私文書、オーラルヒストリー ――史料編2

あとがき
ブックガイド

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

まえがき
 
序 章 帝国軍人との出会い 
『歴史と人物』/海軍史料調査会/最初の仕事は高松宮への挨拶だった/海軍は吉川英治に大東亜戦史を書かせようとした/一般の人は滅多に来ない場所 etc. 

第一章 作戦系と情報系――陸軍編1
陸軍は一枚岩ではない/軍事官僚が行った証言のメイキング/林三郎は作戦課に恨み 骨髄だった/日本最大の欠点は敗戦の経験がなかったこと/諜報合戦の経験者、浅井勇/情報とは「砂の中から砂金を拾うようなこと」/インパール作戦従軍者で行った座談会/「瀬島龍三の言うことは、俺は信用しない」/なぜ山本五十六にカリスマ性が生じたか etc. 

第二章 陸軍はヤマタノオロチ――陸軍編2
戦争の評価と軍人の評価/藤村義一の「誇張」、坂井三郎の「加筆」、朝枝繁春の「ほら」/暴露し合う陸軍、悪意なく隠す海軍/戦前と接続性があるのは陸自ではなく海自 etc.

第三章 連合艦隊と軍令部――海軍編1
海軍反省会のはじまり/大井篤が漏らした「連合艦隊との戦いは終わった」/「平時の海軍を二〇年経験しないと、まともな海軍士官はできない」/陸海軍は別々の戦史をつくった/出師準備は開戦準備を意味した/錯綜する縁戚関係/ミッドウェイでは捕虜を茹で殺していた/ドイツは真珠湾攻撃にショックを受けた/スイス終戦工作の失敗は功名心にあった/砲術の大専門家が真珠湾攻撃をマズイと思った理由 etc.

第四章 海軍は双頭の蛇――海軍編2
ソロモン航空戦と大和出撃/一つの作戦に目的を二つつける悪癖/史上最大の夜戦の現場/燃え始めた艦橋から降りる/ミズーリ号終戦調印の裏側/台湾海軍設立秘話/澤地久枝、吉村昭の執念はすごかった etc.

第五章 日本軍の文書改竄――史料篇1
後を引いた「甲種」「乙種」「丙種」のネーミング/海軍ダマシとドカレン/大和と武蔵を「使いこなせなかった」ことに問題があった/海軍は戦争開始時の兵力で終戦までがんばる計画だった/松井石根の「陣中日記」改竄をつきとめる/確信犯的に資料を「紛失」した黒島亀人/検閲用と本音用の日記があった/ハワイ・ミッドウェイ図上演習でわかったこと/戦争を知らない世代が戦争を伝える時代/戦闘詳報の改竄/正しい把握からしか正しい結果は生まれない/歴史に残るメイキング――ババル島虐殺事件 etc.

終章 公文書、私文書、オーラルヒストリー ――史料編2
研究史を踏まえないと危ない/日本軍はお役所文化/手堅い入門書を選ぶのは大切/空気を残せるところがオーラルヒストリーの貴重さ etc.

あとがき
ブックガイド

「帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • いわゆる対談ものはあまり読まないのだが、この二人ならではの話が出てきそうなので手に取った。戸高氏は大和ミュージアム館長であり、当然海軍軍人の話が多くなる。「反省会」の裏話的なものもあり、直接話を聞くこ いわゆる対談ものはあまり読まないのだが、この二人ならではの話が出てきそうなので手に取った。戸高氏は大和ミュージアム館長であり、当然海軍軍人の話が多くなる。「反省会」の裏話的なものもあり、直接話を聞くことによりニュアンスを得られるというのはうらやましい限りだ。一方史料吟味の必要性を感じるエピソードもある。改竄の過程を見つけて真相を知る話など、特に軍人の話は「盛られた」面があり得るので重要か。戸高氏がかなり主義主張が異なるだろう吉田裕氏を、立場にかかわらず「まとも」なものとして高く評価する姿勢は素晴らしい。 …続きを読む
    skunk_c
    2021年12月29日
    68人がナイス!しています
  • もし「東部戦線が足踏みしている」ことがはっきりと日本側に伝わっていたら、一二月八日の開戦決意は遅れたと思います。一二月八日は、ドイツが崩れた当日のような日ではないですか。/澤地久枝氏の著作読まないとな もし「東部戦線が足踏みしている」ことがはっきりと日本側に伝わっていたら、一二月八日の開戦決意は遅れたと思います。一二月八日は、ドイツが崩れた当日のような日ではないですか。/澤地久枝氏の著作読まないとな
    樋口佳之
    2020年07月17日
    41人がナイス!しています
  • 色々と示唆に富む内容。 しかし、年齢的に戸高氏は兎も角、自分とほぼ同年代の大木氏が、こういう濃密な体験をしていたことが意外であった。 お二人共に、そういう意味では彼ら(元軍人たち)との微妙な距離をとっ 色々と示唆に富む内容。 しかし、年齢的に戸高氏は兎も角、自分とほぼ同年代の大木氏が、こういう濃密な体験をしていたことが意外であった。 お二人共に、そういう意味では彼ら(元軍人たち)との微妙な距離をとっている点が重要である。 近すぎても、遠すぎても説得力を失いかねない。 後は史料の評価や取り扱い、読み込みといった部分の重要性と時代の空気に対する想像力など、趣味も含めて歴史を学ぶ際のポイントは非常に印象に残った。 千早正隆氏の著作は若い頃ずいぶん読んだが、ホントにボロクソに書いている。(笑)(続く) …続きを読む
    蜻蛉切
    2020年07月19日
    39人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品