どうで死ぬ身の一踊り

どうで死ぬ身の一踊り

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2019年03月23日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
256
ISBN:
9784041076477
label

どうで死ぬ身の一踊り

  • 著者 西村 賢太
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2019年03月23日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
256
ISBN:
9784041076477

賛否両極の第一創作集

賛否両極の問題作!
デビュー15年、第一創作集、3度目の復刊!


不遇に果てた大正期の私小説家・藤澤清造。その負の存在に心の支えを見出し“歿後弟子”を目指す男の捨て身の日々。“師”に明け暮れ墓守りを行い、資料探しに奔走して全集作りに注力する情熱は、自らの人生を完全に賭した、不屈で強靱な意志と同義のものであった。同人誌発表の処女作「墓前生活」、商業誌第一作の「一夜」を併録。現在に至るも極端な好悪、明確な賞賛と顰蹙を呼び続ける問題の第一創作集、3度目の復刊。

題字・著者名字 藤澤清造 (集字)
賛否両極の問題作!
デビュー15年、第一創作集、3度目の復刊!


不遇に果てた大正期の私小説家・藤澤清造。その負の存在に心の支えを見出し“歿後弟子”を目指す男の捨て身の日々。“師”に明け暮れ墓守りを行い、資料探しに奔走して全集作りに注力する情熱は、自らの人生を完全に賭した、不屈で強靱な意志と同義のものであった。同人誌発表の処女作「墓前生活」、商業誌第一作の「一夜」を併録。現在に至るも極端な好悪、明確な賞賛と顰蹙を呼び続ける問題の第一創作集、3度目の復刊。

題字・著者名字 藤澤清造 (集字)

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「どうで死ぬ身の一踊り」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 西村賢太の、デビュー作を含む中短編集。秋恵がひたすらかわいそうになる。しかし秋恵に出会ってなかったら、西村賢太は藤澤清造の在野研究者でしかなかっただろう。初期作だからか、以降の作に比べて文章がややもた 西村賢太の、デビュー作を含む中短編集。秋恵がひたすらかわいそうになる。しかし秋恵に出会ってなかったら、西村賢太は藤澤清造の在野研究者でしかなかっただろう。初期作だからか、以降の作に比べて文章がややもたっとしている。 …続きを読む
    こうすけ
    2022年07月11日
    22人がナイス!しています
  • 現在ではすっかり忘れられた、藤澤清造(明治22年10月28日 - 昭和7年1月29日)というほとんど無名の作家が大正時代に一時活躍したが、その人物を今日に蘇らせたのが西村賢太といってもいい。なんでも没後弟子といっ 現在ではすっかり忘れられた、藤澤清造(明治22年10月28日 - 昭和7年1月29日)というほとんど無名の作家が大正時代に一時活躍したが、その人物を今日に蘇らせたのが西村賢太といってもいい。なんでも没後弟子といって、かなりストーカ的とも思われるほどに資料調べを行い、藤澤清造全集まで上梓したというから偉いものだ。狭い自室を藤澤の額で埋め尽くし資料館などといって同棲相手に自慢しているが、藤澤は芝公園内の六角堂内で凍死体となって発見された不遇の作家だった。西村賢太も、令和4年2月4日夜、東京都北区赤羽から乗車し …続きを読む
    駄目男
    2025年01月19日
    15人がナイス!しています
  • 藤澤清造の没後弟子を自認する主人公が墓参りや周回忌を企画し、その足跡を後世に残すべく奮闘する、、、と言えば聞こえはいいが、そこはそれ、北町貫太(まだこの名前は名乗っていないが)。親切な副住職や万にひとつ 藤澤清造の没後弟子を自認する主人公が墓参りや周回忌を企画し、その足跡を後世に残すべく奮闘する、、、と言えば聞こえはいいが、そこはそれ、北町貫太(まだこの名前は名乗っていないが)。親切な副住職や万にひとつの確率?で同棲にこぎつけた女にも卑屈かつ居丈高に振る舞い、女には暴力も。もうこの人の嫌ったらしさときたら!本当にこの描写、うまいわ。というべきか?胸くそ悪いんだけど読んでしまう。自業自得というべきか。 …続きを読む
    きょん
    2023年05月01日
    12人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品