- 著者 中村 圭志
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2018年03月22日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 384
- ISBN:
- 9784044003494
人は「死後の世界」をどう考えてきたか
- 著者 中村 圭志
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2018年03月22日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 384
- ISBN:
- 9784044003494
人は死ぬとどこへ行くのか。文学や神話、宗教の教えから読みとく。
文学や神話、諸宗教の死の教えなどを引きながら、人がどのように「死後の世界」を捉えてきたのかを読みとく。
輪廻、冥界、天国、地獄、終末思想など、古来語られてきた概念から、臨死体験言説、ニューエイジ、ファンタジーの中の死生観など、宗教の権威が薄くなった近現代の来世観までをていねいに紐解いていく。また、「一人称の死」(自分の死)、「二人称の死」(親しい者の死の悼みや供養)、「三人称の死」(人類は死にどう対処してきたか)という視座からも「死生観」に迫る。
はじめに~いつも曖昧であった「死後の世界」
第1章 古代ギリシャ・ローマの冥界
第2章 古代オリエントの死後と終末の世界
第3章 キリスト教における地獄・煉獄・天国の完成
第4章 インドの輪転生と解脱のロジック
第5章 大乗仏教と東アジアの来世観――極楽往生から幽冥界まで
第6章 現代へ――来世観の解体と多様化
おわりに~死と死後について語るために
輪廻、冥界、天国、地獄、終末思想など、古来語られてきた概念から、臨死体験言説、ニューエイジ、ファンタジーの中の死生観など、宗教の権威が薄くなった近現代の来世観までをていねいに紐解いていく。また、「一人称の死」(自分の死)、「二人称の死」(親しい者の死の悼みや供養)、「三人称の死」(人類は死にどう対処してきたか)という視座からも「死生観」に迫る。
はじめに~いつも曖昧であった「死後の世界」
第1章 古代ギリシャ・ローマの冥界
第2章 古代オリエントの死後と終末の世界
第3章 キリスト教における地獄・煉獄・天国の完成
第4章 インドの輪転生と解脱のロジック
第5章 大乗仏教と東アジアの来世観――極楽往生から幽冥界まで
第6章 現代へ――来世観の解体と多様化
おわりに~死と死後について語るために
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「人は「死後の世界」をどう考えてきたか」感想・レビュー
-
私は死後の世界を疑っているのに、誰かが死ぬと死体に語りかけて、まるで生きているかのように扱ってしまう。死んでいるのに魂はどこかで生きていると信じているのかもしれません。本書は死後の世界観は宗教や地域で …続きを読む2019年04月23日40人がナイス!しています
-
人類が大規模定住社会を営む上で必要となった「法」の概念は、まず大宗教の説く「死後の世界」によって敷衍された。現世で善行を積む者が天国へ、悪行を犯した者は地獄へと倫理基準を策定したのだ。だが大宗教から国 …続きを読む2019年06月03日12人がナイス!しています
-
古代ギリシャ・ローマ、世界の諸宗教、そして現代社会において、死後の世界がどう捉えられてきたかを辿った一冊である。天国や地獄という概念の背景にある来世観、死生観を、この本を通じて考えることができる。キリ …続きを読む2018年05月07日7人がナイス!しています