いつかの人質

いつかの人質

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2018年02月24日
判型:
文庫判
ページ数:
400
ISBN:
9784041063392
label

いつかの人質

  • 著者 芦沢 央
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2018年02月24日
判型:
文庫判
ページ数:
400
ISBN:
9784041063392

盲目の少女はなぜ二度も誘拐されたのか。注目作家のサスペンス・ミステリー

宮下愛子は幼いころ、ショッピングモールで母親が目を離したわずかなすきに連れ去られる。それは偶発的に起きた事件だったが、両親の元に戻ってきた愛子は失明していた。12年後、彼女は再び何者かによって誘拐される。一体誰が? 何の目的で? 一方、人気漫画家の江間礼遠は突然失踪した妻、優奈の行方を必死に探していた。優奈は12年前に起きた事件の加害者の娘だった。長い歳月を経て再び起きた、「被害者」と「加害者」の事件。偶然か、それとも二度目の誘拐に優奈は関わっているのか。急展開する圧巻のラスト35P! 文庫化に当たり、単行本から改稿されたシーンも。大注目作家のサスペンス・ミステリー。(解説:瀧井朝世) 宮下愛子は幼いころ、ショッピングモールで母親が目を離したわずかなすきに連れ去られる。それは偶発的に起きた事件だったが、両親の元に戻ってきた愛子は失明していた。12年後、彼女は再び何者かによって誘拐される。一体誰が? 何の目的で? 一方、人気漫画家の江間礼遠は突然失踪した妻、優奈の行方を必死に探していた。優奈は12年前に起きた事件の加害者の娘だった。長い歳月を経て再び起きた、「被害者」と「加害者」の事件。偶然か、それとも二度目の誘拐に優奈は関わっているのか。急展開する圧巻のラスト35P! 文庫化に当たり、単行本から改稿されたシーンも。大注目作家のサスペンス・ミステリー。(解説:瀧井朝世)

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「いつかの人質」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 『二度も誘拐される偶然なんてあるのだろうか?』幼き日に『誘拐』され、中学生となった十二年後に再び『誘拐』の憂き目に合ってしまった愛子。この作品では目が見えない愛子を襲う『誘拐』された恐怖がリアルに描か 『二度も誘拐される偶然なんてあるのだろうか?』幼き日に『誘拐』され、中学生となった十二年後に再び『誘拐』の憂き目に合ってしまった愛子。この作品では目が見えない愛子を襲う『誘拐』された恐怖がリアルに描かれる中にさまざまな人間模様が浮かび上がる物語が描かれていました。テンポよく視点が移動していく中にぐいぐい読ませる力を感じるこの作品。まさかの犯人の判明に言葉を失うこの作品。〈エピローグ〉に描かれていく光景の中に芦沢さんがこの作品で伝えられたかった『いつかの』という言葉に込められた深い意味に感じ入る作品でした。 …続きを読む
    さてさて
    2024年01月12日
    244人がナイス!しています
  • 最近お気に入りの芦沢さん…本作は誘拐もので、被害者の15歳の少女、その父と母、容疑者の女、その夫、5人の視点を中心に周囲の人々のインタビューを挟んだ構成でテンポ好く進む。各々が何処にでもいそうな小市民で、 最近お気に入りの芦沢さん…本作は誘拐もので、被害者の15歳の少女、その父と母、容疑者の女、その夫、5人の視点を中心に周囲の人々のインタビューを挟んだ構成でテンポ好く進む。各々が何処にでもいそうな小市民で、自己愛と他者愛のバランスが取れずに、グラグラ揺らいでいるのがリアルに感じる。大切な人への想いがボタンの掛け違いになって悲劇を生んでしまい、切ない人間ドラマになっているのが好感。少女の成長も心地よいし、家族や夫婦の在り方、夢の追い方を考える小説として、ミステリとしての弱さを補って余りある快作と感じた。 …続きを読む
    しんたろー
    2018年09月03日
    215人がナイス!しています
  • 作家さん買い。偶発的に起こった誘拐事件。 そして、12年後再び少女は誘拐される。 章ごとに登場人物の名前があり、その人物が自ら語ったり、その人物の目線で語られるストーリー。12年前に誘拐事件によって愛子は失 作家さん買い。偶発的に起こった誘拐事件。 そして、12年後再び少女は誘拐される。 章ごとに登場人物の名前があり、その人物が自ら語ったり、その人物の目線で語られるストーリー。12年前に誘拐事件によって愛子は失明してしまうが友人達とコンサートに出掛ける。充分過ぎる前準備を経て備えるが友人と席を交換したところから歯車が狂い始める。登場人物みんなが煮えきれない感じで共感出来なかったが、愛子のみはとても好感持てた。しかし、彼女も最初は自分のハンデに引け目を感じている割には周りの人間にそこらへん察してよ的な空気感→ …続きを読む
    hideko
    2020年12月12日
    151人がナイス!しています

powered by 読書メーター

著者紹介

芦沢 央(あしざわ よう)

1984年東京都生まれ。2012年『罪の余白』でデビュー。

この著者の商品

最近チェックした商品