織田家臣団の謎

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

発売日:
2018年02月22日
商品形態:
電子書籍
label

織田家臣団の謎

  • 著者 菊地 浩之
発売日:
2018年02月22日
商品形態:
電子書籍

信長は、いかにして有力部将を統率したのか? 豊富な史料を使って検証!

信長の「能力主義」はどこからきたのか? それは、父・信秀から引き継いだ体制に理由があった。有力部将の多くは従属的ではなく、代々仕える譜代家臣が少なかった。そのため、重臣には戦闘動員力を持つ国人領主をあてざるをえなかった。能力や資質よりも門閥主義を選択したが、徐々に小身の側近たちを抜擢していった。信長が、自らの家臣団をどのようにして最強の軍団へと成長させていったのか、豊富な史料を使って検証する。

【目次】

第1章 前史としての父・信秀
1 信秀の擡頭
2 那古野城攻略
3 三河攻略
4 美濃出兵

第2章 信長の尾張統一
 1 信秀の死
 2 清須織田家との対立
 3 筆頭家老・林佐渡守との対立
 4 尾張の統一

第3章 桶狭間の合戦と美濃・近江侵攻
 1 桶狭間の合戦(永禄三年五月)
 2 美濃侵攻
 3 足利義昭を奉じて上洛

第4章 織田家臣団の形成
 1 信秀家臣団はあったのか
 2 青年期・信長の部将は家柄で選ばれた
 3 カネで買った旗本を育てる
 4 旗本から部将への昇格

第5章 方面軍ができるまで
 1 近江 有力部将による分封支配
2 近畿 旧勢力の温存
 3 越前 方面軍司令官の誕生
 4 近江の直轄化と家督譲渡

第6章 方面軍司令官の時代
1 方面軍司令官とは
2 柴田勝家(天正三年九月)
3 佐久間信盛(天正四年五月)
4 羽柴秀吉(天正五年一〇月)
5 瀧川一益(天正一〇年四月)
6 神戸信孝(天正一〇年六月)
7 織田家臣団としての明智家臣団
信長の「能力主義」はどこからきたのか? それは、父・信秀から引き継いだ体制に理由があった。有力部将の多くは従属的ではなく、代々仕える譜代家臣が少なかった。そのため、重臣には戦闘動員力を持つ国人領主をあてざるをえなかった。能力や資質よりも門閥主義を選択したが、徐々に小身の側近たちを抜擢していった。信長が、自らの家臣団をどのようにして最強の軍団へと成長させていったのか、豊富な史料を使って検証する。

【目次】

第1章 前史としての父・信秀
1 信秀の擡頭
2 那古野城攻略
3 三河攻略
4 美濃出兵

第2章 信長の尾張統一
 1 信秀の死
 2 清須織田家との対立
 3 筆頭家老・林佐渡守との対立
 4 尾張の統一

第3章 桶狭間の合戦と美濃・近江侵攻
 1 桶狭間の合戦(永禄三年五月)
 2 美濃侵攻
 3 足利義昭を奉じて上洛

第4章 織田家臣団の形成
 1 信秀家臣団はあったのか
 2 青年期・信長の部将は家柄で選ばれた
 3 カネで買った旗本を育てる
 4 旗本から部将への昇格

第5章 方面軍ができるまで
 1 近江 有力部将による分封支配
2 近畿 旧勢力の温存
 3 越前 方面軍司令官の誕生
 4 近江の直轄化と家督譲渡

第6章 方面軍司令官の時代
1 方面軍司令官とは
2 柴田勝家(天正三年九月)
3 佐久間信盛(天正四年五月)
4 羽柴秀吉(天正五年一〇月)
5 瀧川一益(天正一〇年四月)
6 神戸信孝(天正一〇年六月)
7 織田家臣団としての明智家臣団

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

この著者の商品

最近チェックした商品