- 監修 羽田 正
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年02月25日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 224
- ISBN:
- 9784041054307
角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 13 帝国主義と抵抗する人々 一八九〇~一九一〇年
- 監修 羽田 正
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年02月25日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 224
- ISBN:
- 9784041054307
世界史教育の最先端=グローバル・ヒストリーを採用した初めての歴史まんが
イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、日本などの列強が、互いに争いながら世界各地に植民地を獲得する時代です。このような動きを帝国主義といいます。一方、帝国主義の脅威にさらされた地域では、それに反対するさまざまな動きが起こりました。「民族」を核にした独立運動はその典型です。そのほかにも「イスラーム教」や「アジア」などを軸にしてまとまり、抵抗を試みる動きが見られるようになります。
【目次】
もしも列強や植民地の指導者たちが「大喜利」をしたら…!?
第1章 ヨーロッパの帝国主義
第2章 西アジアのイスラーム改革運動
第3章 列強の中国分割と日露戦争
第4章 東南アジア・インドの民族運動
【目次】
もしも列強や植民地の指導者たちが「大喜利」をしたら…!?
第1章 ヨーロッパの帝国主義
第2章 西アジアのイスラーム改革運動
第3章 列強の中国分割と日露戦争
第4章 東南アジア・インドの民族運動
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
【目次】
もしも列強や植民地の指導者たちが「大喜利」をしたら…!?
第1章 ヨーロッパの帝国主義
第2章 西アジアのイスラーム改革運動
第3章 列強の中国分割と日露戦争
第4章 東南アジア・インドの民族運動
もしも列強や植民地の指導者たちが「大喜利」をしたら…!?
第1章 ヨーロッパの帝国主義
第2章 西アジアのイスラーム改革運動
第3章 列強の中国分割と日露戦争
第4章 東南アジア・インドの民族運動
トピックス
「角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 13 帝国主義と抵抗する人々 一八九〇~一九一〇年」感想・レビュー
-
激動。特に中国は立地も良いし植民地だらけのアジアのなかでロシアの緩衝地帯にもなっているしで当事者たちは最悪だったろうなあ。何をしてもどうにかされる。嫌な歴史の話になってきたが、そうした植民地でありなが …続きを読む2023年03月05日2人がナイス!しています
-
東南アジアとインドの近代化2022年06月23日1人がナイス!しています