- 著者 あさの あつこ
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年06月28日
- 判型:
- 四六変形判
- ページ数:
- 312
- ISBN:
- 9784041051931
薫風ただなか
- 著者 あさの あつこ
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年06月28日
- 判型:
- 四六変形判
- ページ数:
- 312
- ISBN:
- 9784041051931
抗ってみせる。ここに在る、志も心も、命も。きっと守り通して見せる。
江戸時代後期、十五万石を超える富裕な石久藩。鳥羽新吾は上士の息子でありながら、母の反対を押し切って藩学から庶民も通う郷校「薫風館」に転学する。藩校は家格で全ての順列が決まる、陰湿で息苦しい場所だった。そこで、身も心も深く傷つけられた新吾は、自由な校風の薫風館で親友の弘太郎や栄太らと出会い、真の学びを得て救済されたのだ。ある日、妾宅で暮らす父が久しぶりに帰宅する。人払いをした父は新吾に驚くべき指示を出す。「間者となり薫風館を探れ」 と――。困惑する新吾。「あの場所でいったい、何が起こっているのだ」若き剣士たちの命を懸けた節義を描く、時代小説の新しい風!
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
プロローグ 甲子園
一 夏風
二 青嵐
三 疾風
四 風巻
五 風雪
風雪(承前)
六 風音
七 風
八 勝負
九 凱風
十 烈風
十一 風の彼方へ
風の彼方へ(承前)
十二 風に向かう
エピローグ 甲子園
一 夏風
二 青嵐
三 疾風
四 風巻
五 風雪
風雪(承前)
六 風音
七 風
八 勝負
九 凱風
十 烈風
十一 風の彼方へ
風の彼方へ(承前)
十二 風に向かう
エピローグ 甲子園
「薫風ただなか」感想・レビュー
-
図書館本。上士が通う藩学でいじめにあい、下士や農民が通う薫風館に母の反対を押しきりそこで出会った弘太郎、栄太と友情を深めていく。少年ながら藩内闘争に巻き込まれ、自身の意見を貫いていく爽やかなお話。ただ …続きを読む2017年09月07日177人がナイス!しています
-
あさのさんは、じりじりする様な揺れる心を描くのが巧いなぁ。明確な答えなどない。『生きている証しとして笑っていたい。』例え武士の子だとて14才にそう云わせること事態、遣る瀬無いではないかー武家社会のヒエラ …続きを読む2017年07月19日103人がナイス!しています
-
藩校で陰湿ないじめにあい、母の反対を押し切り郷校の薫風館に移る新吾。そこで弘太郎、栄太と出合い自分の居場所を作っていく。あさのさんは人の奥深くある心情を吐露するののが上手く若者の成長が伝わり物語にのめ …続きを読む2017年09月05日50人がナイス!しています