古代研究V 国文学篇1

古代研究V 国文学篇1

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2017年04月25日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
336
ISBN:
9784044002008
label

古代研究V 国文学篇1

  • 著者 折口 信夫
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2017年04月25日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
336
ISBN:
9784044002008

国文学研究史上に新たな道を切り開いた、「国文学の発生」を収録!

時を定めて海のあなたから来臨する神「まれびと」の聖なる言葉である「呪言」に、日本文学の発生をみた折口。そのアプローチは、「民俗学的国文学研究」として、新たな道を切り開いた。核をなす「国文学の発生」について論じた四篇を所収。「言語」に執着し、日本語の発生を探るために朝鮮語、モンゴル語、アイヌ語までを学び、「新しい国学」を興すことを目指した折口の、希有な日本文学発生論。
解説・長谷川政春/安藤礼二
時を定めて海のあなたから来臨する神「まれびと」の聖なる言葉である「呪言」に、日本文学の発生をみた折口。そのアプローチは、「民俗学的国文学研究」として、新たな道を切り開いた。核をなす「国文学の発生」について論じた四篇を所収。「言語」に執着し、日本語の発生を探るために朝鮮語、モンゴル語、アイヌ語までを学び、「新しい国学」を興すことを目指した折口の、希有な日本文学発生論。
解説・長谷川政春/安藤礼二

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

国文学の発生(第三稿)--まれびとの意義
国文学の発生(第一稿)--呪言と叙事詩と
国文学の発生(第二稿)
 呪言の展開、巡遊伶人の生活、叙事詩の撒布
国文学の発生(第四稿)--唱導的方面を中心として
 呪言から寿詞へ、叙事詩の成立とその展開と、語部の歴史、賤民の文学、戯曲・舞踏詞曲の見渡し
解説 折口信夫研究 長谷川政春
新版解説 ホカヒビトからマレビトへ 安藤礼二
収録論文一覧
著者略年譜

同じシリーズの作品

古代研究V 国文学篇1 が含まれている特集

「古代研究V 国文学篇1」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 国文学者・民俗学者・歌人としても著名な折口信夫の代表作の一つ。本巻は文学は如何に発生したのか、民俗学的観点から検討している。折口は、共同体の外からやってくる神(まれびと)が土地の精霊に命令を下して、人 国文学者・民俗学者・歌人としても著名な折口信夫の代表作の一つ。本巻は文学は如何に発生したのか、民俗学的観点から検討している。折口は、共同体の外からやってくる神(まれびと)が土地の精霊に命令を下して、人々の幸福と豊かな生活を約束させる、その神の言葉が人に憑依して人の口から語られる。その人は決まっておりそれが職業となって語り部となった。語り部から発せられる言葉は歌のような節を伴っており、それが「文学」となったと指摘している。有名な説だが、折口の文体は独特でなかなか理解し難い点もある。 …続きを読む
    軍縮地球市民shinshin
    2021年03月26日
    16人がナイス!しています
  • いきなりまぜっ返すのだが、はじまりがまれびとの預かった神の言葉であるとして、再話の過程でパロディ、二次創作が行われたはずであり、それは記憶違い、言い間違い、感情の暴走といった無意識的なもの、うちなる神 いきなりまぜっ返すのだが、はじまりがまれびとの預かった神の言葉であるとして、再話の過程でパロディ、二次創作が行われたはずであり、それは記憶違い、言い間違い、感情の暴走といった無意識的なもの、うちなる神のなせるものであっただろう。 本題に沿っては新旧二つの解説が、その影響を受けずに何か書くのは難しい。 (もちろん受けていいのだが) トリックスターの概念は、折口には乏しかったのか、ふざけるってことも知ってたようであるが、何やら生真面目だ。 すべての詩人はまじめぶってるだけではないのか? …続きを読む
    ∃.狂茶党
    2022年08月10日
    8人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品