古代研究III 民俗学篇3

古代研究III 民俗学篇3

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2017年02月25日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
336
ISBN:
9784044001988
label

古代研究III 民俗学篇3

  • 著者 折口 信夫
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2017年02月25日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
336
ISBN:
9784044001988

折口学を概観する論考集。天皇の即位儀礼に関する論考「大嘗祭の本義」も。

「鬼の話」「はちまきの話」「ごろつきの話」という折口学のアウトラインを概観できる三編から始まる第三巻。海・山の民が、里の生活と関わりながら、舞や踊り、文学さらには信仰にいたるまでその文化を発展させていったことなど、柳田民俗学と一線を画す論が興味深い。その後の研究のもととなった「三郷巷談」「まじないの一方面」「方言」ほか、天皇の即位儀礼に関する画期的論考「大嘗祭の本義」も所収。解説・加藤守雄/安藤礼二 「鬼の話」「はちまきの話」「ごろつきの話」という折口学のアウトラインを概観できる三編から始まる第三巻。海・山の民が、里の生活と関わりながら、舞や踊り、文学さらには信仰にいたるまでその文化を発展させていったことなど、柳田民俗学と一線を画す論が興味深い。その後の研究のもととなった「三郷巷談」「まじないの一方面」「方言」ほか、天皇の即位儀礼に関する画期的論考「大嘗祭の本義」も所収。解説・加藤守雄/安藤礼二

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

鬼の話
はちまきの話
ごろつきの話
雛祭りの話
桃の伝説
まじないの一方面
狐の田舎わたらい
桟敷の古い形
稲むらの蔭にて
方言
雪の嶋
三郷巷談
折口という名字
神道に表れた民族論理
大嘗祭
能楽における「わき」の異議-「翁の発生」の終篇

解説・加藤守雄/安藤礼二

同じシリーズの作品

古代研究III 民俗学篇3 が含まれている特集

「古代研究III 民俗学篇3」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • WS参加のための副読本。折口作品は何度か読もうと挑戦したのだけれど、毎回途中から言葉が像を結ばなくなって、置いてけぼりなまま文章の美しさだけを眺めて終わってしまう。歯が立たない、という読後感。今回はこの WS参加のための副読本。折口作品は何度か読もうと挑戦したのだけれど、毎回途中から言葉が像を結ばなくなって、置いてけぼりなまま文章の美しさだけを眺めて終わってしまう。歯が立たない、という読後感。今回はこの本と、補助線のために安藤礼二「折口信夫」を並行して読み進めた(面白いけどこっちはまだまだ読み終われそうにない)今回も決して折口の見ている古代を幻視できたわけではないけれど、WSが楽しすぎたので満足。少し、爪の先っちょくらい、折口に食い込めた感触。読めなかったものが読めるようになっていく喜び。読書の醍醐味。 …続きを読む
    ゆう
    2019年09月27日
    22人がナイス!しています
  • 天皇を敬う國學院大学の人でも、国家為の神事への欺瞞は感じていたのだ。 また、天孫族(不明)と同じ頃か、それに先んじて、朝鮮や中国の人がこの島に来て文化を伝えているであろうと推測しているのも興味深い。 天皇を敬う國學院大学の人でも、国家為の神事への欺瞞は感じていたのだ。 また、天孫族(不明)と同じ頃か、それに先んじて、朝鮮や中国の人がこの島に来て文化を伝えているであろうと推測しているのも興味深い。 天皇にまつわる行事に、中国などの渡来文化は分かち難く絡まっている。 折口はそれを分とうと試みてるが、事実上無理だと、折口の文自体が証明してる様に思う。 天皇について、昭和初期に思い切った分析をしているのだ。 性と共に食も語られ、それは遠く『魔獣戦線』のあの美しい結末を想起させる。 …続きを読む
    ∃.狂茶党
    2022年05月02日
    7人がナイス!しています
  • 〇〇の話各編から始まって神道・天皇が執り行う行事について等。解説によるとこの巻は原本では最終巻の前半部分で、折口独自の古代学の結論部分に当たるとのこと。今までの感想でも書いてきたけど、やっぱ言葉に対す 〇〇の話各編から始まって神道・天皇が執り行う行事について等。解説によるとこの巻は原本では最終巻の前半部分で、折口独自の古代学の結論部分に当たるとのこと。今までの感想でも書いてきたけど、やっぱ言葉に対する感度の鋭さだなあ。ある言葉の音をつかまえて、そこから一挙に古代へと飛ぶ発想の力強さは、まるでミステリーの名探偵の閃きのよう。今回収録の論で特にハッとさせられたのは「神道に表れたる民族論理」と「大嘗祭の本義」だな。これは天皇関連の論文だけど、「みこともち」の概念は衝撃的だった。これからは見方が違ってくるなあ。 …続きを読む
    あかつや
    2023年04月14日
    3人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品