- 著者 鈴木 博之
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年03月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784044001902
日本の地霊(ゲニウス・ロキ)
- 著者 鈴木 博之
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年03月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784044001902
明治から戦後、そして現代へ。土地に刻まれた、失われた歴史がよみがえる
■「闘う建築史家の名著!」 ―― 隈 研吾 「解説」より
「人間の歴史は、土地の上に刻まれた営みの蓄積なのだ。」
近現代史を場所という視点から探るためのキーワード「地霊(ゲニウス・ロキ)」。
土地、建築、街並みが語る声に耳を傾けるとき、
失われた記憶や物語が浮かび上がる。
国会議事堂にひそむ鎮魂のデザイン、
広島平和記念公園と厳島神社の意外な共通点、
渋沢栄一や岩崎彌太郎がゆかりの地に寄せた想い――。
優れた建築を守り伝える時代への転換をうながした建築史家の代表作。
解説 隈研吾(建築家、東京大学教授)
「人間の歴史は、土地の上に刻まれた営みの蓄積なのだ。」
近現代史を場所という視点から探るためのキーワード「地霊(ゲニウス・ロキ)」。
土地、建築、街並みが語る声に耳を傾けるとき、
失われた記憶や物語が浮かび上がる。
国会議事堂にひそむ鎮魂のデザイン、
広島平和記念公園と厳島神社の意外な共通点、
渋沢栄一や岩崎彌太郎がゆかりの地に寄せた想い――。
優れた建築を守り伝える時代への転換をうながした建築史家の代表作。
解説 隈研吾(建築家、東京大学教授)
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
はじめに ――「地霊(ゲニウス・ロキ)」とは
■第一部 場所の拠り所
1 議事堂の祖霊はねむる ――伊藤博文の神戸
2 聖地創造 ――丹下健三の広島
3 本四架橋のたもとには ――耕三寺耕三の生口島
4 故郷との距離 ――渋沢栄一の王子
5 場所をうつす ――渋沢栄一の深谷
■第二部 日本の〈地霊〉を見に行く
1 三菱・岩崎家の土地 ――岩崎彌太郎の湯島切通し
2 三菱・岩崎家の土地 ――岩崎小彌太の鳥居坂
3 地方の鹿鳴館
4 川の運命 ――谷崎潤一郎の神戸
5 新興住宅地のミッシング・リンク ――根津嘉一郎の常盤台
おわりに ――なぜ「場所」なのか
[コラム]
消えた丸の内
田中光顕の場所
炭鉱と鉱山・亡者の墓
日本一寒い町に来た男
解説 隈研吾
■第一部 場所の拠り所
1 議事堂の祖霊はねむる ――伊藤博文の神戸
2 聖地創造 ――丹下健三の広島
3 本四架橋のたもとには ――耕三寺耕三の生口島
4 故郷との距離 ――渋沢栄一の王子
5 場所をうつす ――渋沢栄一の深谷
■第二部 日本の〈地霊〉を見に行く
1 三菱・岩崎家の土地 ――岩崎彌太郎の湯島切通し
2 三菱・岩崎家の土地 ――岩崎小彌太の鳥居坂
3 地方の鹿鳴館
4 川の運命 ――谷崎潤一郎の神戸
5 新興住宅地のミッシング・リンク ――根津嘉一郎の常盤台
おわりに ――なぜ「場所」なのか
[コラム]
消えた丸の内
田中光顕の場所
炭鉱と鉱山・亡者の墓
日本一寒い町に来た男
解説 隈研吾
「日本の地霊(ゲニウス・ロキ)」感想・レビュー
-
土地は物語を孕んでいる。これまでは地名や歴史ばかりがその対象と思っていたけれども、建築物もまた物語を孕んでいることに気付かされた一冊。本書は全体的に二部に分けられており、前半では建築物と場所、後半では …続きを読む2017年05月22日66人がナイス!しています
-
著者は、隈研吾氏や藤森照信氏の先輩にあたる建築史家。確かに建築史の本なのだが、土地の地霊といふものに着目した博捜ぶりで、人脈・地縁・風土をベースにした近代史の本でもある。最近でいふと竹内正浩さんの中公 …続きを読む2018年03月29日14人がナイス!しています
-
ゲニウス・ロキとは、その土地の持つ文化的・歴史的・社会的な背景であり、それを読み解くことが、そこに建つ建物に求められる個性を理解することになる。2020年03月03日7人がナイス!しています