- 著者 大村 大次郎
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2016年09月07日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784046017116
お金の流れで見る戦国時代 歴戦の武将も、そろばんには勝てない
- 著者 大村 大次郎
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2016年09月07日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784046017116
安土城は「大型商業施設」!? 元国税調査官が、戦国大名の懐にガサ入れ!
・幕府の“財政破綻”から戦国時代の幕が上がる
・安土城は信長の「集金レジャー施設」!?
・比叡山フィナンシャル・グループ「年利は48%~です」
・桶狭間の戦いは“経済覇権争い”だった!
・税金オンチの戦国大名は“破綻寸前”
・家康の“経済効率のいい”天下取り――関が原の戦い ……etc.
元国税調査官には「戦国時代の覇者」はこう見える!
税金、外国との貿易、国内物流、経済政策……ただ武力と知略が長けていれば
覇者になれるわけではない。
「お金の流れ」から浮かびあがる、真の戦国“経済”巧者は誰だ!?
・安土城は信長の「集金レジャー施設」!?
・比叡山フィナンシャル・グループ「年利は48%~です」
・桶狭間の戦いは“経済覇権争い”だった!
・税金オンチの戦国大名は“破綻寸前”
・家康の“経済効率のいい”天下取り――関が原の戦い ……etc.
元国税調査官には「戦国時代の覇者」はこう見える!
税金、外国との貿易、国内物流、経済政策……ただ武力と知略が長けていれば
覇者になれるわけではない。
「お金の流れ」から浮かびあがる、真の戦国“経済”巧者は誰だ!?
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
第1章 幕府の“財政破綻”から戦国時代の幕が上がる
第2章 桶狭間の戦いは“経済覇権争い”だった!
第3章 織田信長の“錬金術”を徹底調査
第4章 税金オンチ・武田信玄は“破綻寸前”
第5章 軍需物資の“調達スキル”が武将の生死を分ける
第6章 “血と欲望”にまみれた南蛮貿易の収支決算
第7章 比叡山フィナンシャル・グループ「年利は48~72%です」
第8章 “集金レジャーランド”としての安土城
第9章 上杉、毛利、島津……諸大名たちの経済戦略
第10章 「本能寺の変」と「土地改革」の謎
第11章 秀吉は無謀な朝鮮出兵で何を得ようとしたのか?
第12章 家康の“経済効率のいい”天下取り
第2章 桶狭間の戦いは“経済覇権争い”だった!
第3章 織田信長の“錬金術”を徹底調査
第4章 税金オンチ・武田信玄は“破綻寸前”
第5章 軍需物資の“調達スキル”が武将の生死を分ける
第6章 “血と欲望”にまみれた南蛮貿易の収支決算
第7章 比叡山フィナンシャル・グループ「年利は48~72%です」
第8章 “集金レジャーランド”としての安土城
第9章 上杉、毛利、島津……諸大名たちの経済戦略
第10章 「本能寺の変」と「土地改革」の謎
第11章 秀吉は無謀な朝鮮出兵で何を得ようとしたのか?
第12章 家康の“経済効率のいい”天下取り
「お金の流れで見る戦国時代 歴戦の武将も、そろばんには勝てない」感想・レビュー
-
領地の広さだけでみれば、織田信長が生まれた尾張半国は大した広くない。でも商工業地帯を抑えることによって、大国の石高に匹敵するほどの収入をあげられるたようだ。室町幕府の副将軍 or 畿内5カ国の守護をけっ …続きを読む2017年03月01日84人がナイス!しています
-
信長の強さの秘密。信玄が天下を取れなかった理由。桶狭間の戦いや延暦寺焼き討ちの真実。経済的な観点から眺めると全てが明快に説明できる。いまなぜか巷で流行っている「応仁の乱」の背景や本能寺の変に関してもそ …続きを読む2017年06月25日42人がナイス!しています
-
なかなかに面白い。武田信玄は耕作地が少なく、貧乏で住民に重税を課していた。そのため民の流出が多かった。上杉謙信は恵まれた領土を持っていたが、戦国時代という認識が無かった。。毛利元就は急激に高くなった地 …続きを読む2019年10月30日41人がナイス!しています