- 著者 高橋 洋一
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2016年05月23日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 208
- ISBN:
- 9784046016645
「マイナス金利」の真相
- 著者 高橋 洋一
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2016年05月23日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 208
- ISBN:
- 9784046016645
ニュースが伝えない「マイナス金利」の真相を解説!
2016年1月のマイナス金利導入は、妙手か?
それとも、日本経済崩壊の序章になってしまうのか!?
さまざまな議論を巻き起こす「マイナス金利」について霞が関のウラまで知り尽くす、元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が
経済ニュースでは決して報道されない「マイナス金利」の真相を明かす!
(おもな内容)
(俗論)マイナス金利は個人にも負担がかかる
(真相)住宅ローンや自動車ローンの金利低下で大きなメリット
(俗論)マイナス金利で年金が破綻する
(真相)そもそも年金積立金の運用こそ有害なリスク
(俗論)金利が低すぎて個人の資産運用に支障が出る
(真相)資産運用は現金を減らさなければOK
(俗論)「国債暴落」の可能性が高まった
(真相)国債の価格は上昇し、暴落と真逆の動きになっている
(俗論)マイナス金利のせいで株価が下がった
(真相)中国経済への不安が世界中の株安を招いた
(俗論)日銀による円安誘導は失敗
(真相)日銀は円安を政策目標にしていない
(俗論)銀行の収益が圧迫され、信用不安が高まる
(真相)日銀から民間の銀行への「お小遣い」が減るだけ
(俗論)追い詰められた日銀総裁がマイナス金利を無理矢理押し通した
(真相)日銀の会合で反対したのはすべて民間の金融機関出身者
(俗論)金融政策では景気を回復させられない
(真相)これまでは、日銀が確信犯的にデフレにしていた
(俗論)巨額の「国債買い入れ」は日銀の信用を失わせる
(真相)政府と日銀の連結ベースでみればバランスシートは拡大していない
(俗論)アベノミクスは「禁じ手」を行っているので、政府の信用が失われる
(真相)デフレ下の「国債引き受け」にはリスクがない
(俗論)マイナス金利は景気に影響を与えない
(真相)長期金利を押し下げ、量的緩和政策を強化する
(俗論)金利がマイナスになっても銀行の貸出は増えない
(真相)採算ベースに乗る案件は確実に増える
(俗論)インフレ目標が達成された後はハイパーインフレになる
(真相)インフレは金融政策でコントロール可能
(俗論)インフレ目標の設定で「日銀の独立性」が奪われる
(真相)日銀の独立性は世界の主要国の中では異例
(俗論)日本の借金は1000兆円で世界最悪
(真相)実質的には200兆円。先進国の中では普通
(俗論)日本の債務は増え続け、増税はやむなし
(真相)日銀の国債保有で借金は解消に向かう
それとも、日本経済崩壊の序章になってしまうのか!?
さまざまな議論を巻き起こす「マイナス金利」について霞が関のウラまで知り尽くす、元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が
経済ニュースでは決して報道されない「マイナス金利」の真相を明かす!
(おもな内容)
(俗論)マイナス金利は個人にも負担がかかる
(真相)住宅ローンや自動車ローンの金利低下で大きなメリット
(俗論)マイナス金利で年金が破綻する
(真相)そもそも年金積立金の運用こそ有害なリスク
(俗論)金利が低すぎて個人の資産運用に支障が出る
(真相)資産運用は現金を減らさなければOK
(俗論)「国債暴落」の可能性が高まった
(真相)国債の価格は上昇し、暴落と真逆の動きになっている
(俗論)マイナス金利のせいで株価が下がった
(真相)中国経済への不安が世界中の株安を招いた
(俗論)日銀による円安誘導は失敗
(真相)日銀は円安を政策目標にしていない
(俗論)銀行の収益が圧迫され、信用不安が高まる
(真相)日銀から民間の銀行への「お小遣い」が減るだけ
(俗論)追い詰められた日銀総裁がマイナス金利を無理矢理押し通した
(真相)日銀の会合で反対したのはすべて民間の金融機関出身者
(俗論)金融政策では景気を回復させられない
(真相)これまでは、日銀が確信犯的にデフレにしていた
(俗論)巨額の「国債買い入れ」は日銀の信用を失わせる
(真相)政府と日銀の連結ベースでみればバランスシートは拡大していない
(俗論)アベノミクスは「禁じ手」を行っているので、政府の信用が失われる
(真相)デフレ下の「国債引き受け」にはリスクがない
(俗論)マイナス金利は景気に影響を与えない
(真相)長期金利を押し下げ、量的緩和政策を強化する
(俗論)金利がマイナスになっても銀行の貸出は増えない
(真相)採算ベースに乗る案件は確実に増える
(俗論)インフレ目標が達成された後はハイパーインフレになる
(真相)インフレは金融政策でコントロール可能
(俗論)インフレ目標の設定で「日銀の独立性」が奪われる
(真相)日銀の独立性は世界の主要国の中では異例
(俗論)日本の借金は1000兆円で世界最悪
(真相)実質的には200兆円。先進国の中では普通
(俗論)日本の債務は増え続け、増税はやむなし
(真相)日銀の国債保有で借金は解消に向かう
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
Chapter 1 これが「マイナス金利」の真相だ
Chapter 2 これが「アベノミクス期限切れ説」の真相だ
Chapter 3 これが「マイナス金利導入の真相」だ
Chapter 4 これが「ハイパーインフレ説」の真相だ
Chapter 5 これが「借金1000兆円説」の真相だ
Chapter 2 これが「アベノミクス期限切れ説」の真相だ
Chapter 3 これが「マイナス金利導入の真相」だ
Chapter 4 これが「ハイパーインフレ説」の真相だ
Chapter 5 これが「借金1000兆円説」の真相だ
「「マイナス金利」の真相」感想・レビュー
-
「人は理ではなく情で動く」 田中角栄の言だが、著者はこの台詞をしっかり噛みしめた方がよいのではないか。高橋氏はつぎのような理路で景気回復がなされると主張する……①金融緩和によるマネタリーベース増量⇒②日銀 …続きを読む2016年12月12日12人がナイス!しています
-
元財務官僚 経済学者の高橋洋一さんが日本経済について俗論と真相に分けて分かり易く教えてくれます。2016年06月08日11人がナイス!しています
-
マイナス金利が負の連鎖を呼ぶとの報道が本当か。本書でその真相を解明している。マイナス金利は企業の投資運用を促進する手段として有効なことは赤子でもわかる。なぜゆえに反対されているのか。日銀で反対した委員 …続きを読む2017年04月30日7人がナイス!しています