本質をつかむ思考法

本質をつかむ思考法

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2014年08月26日
判型:
文庫判
ページ数:
240
ISBN:
9784046009951
label

本質をつかむ思考法

  • 著者 伊藤 真
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2014年08月26日
判型:
文庫判
ページ数:
240
ISBN:
9784046009951

司法試験のカリスマ伊藤真が教える、答えがない問いを考えるための思考法。

素直であるがゆえに一方的な思考になりやすい人、必読! 司法試験のカリスマである著者が教える「物事を多面的・客観的に見る」ための思考法。 素直であるがゆえに一方的な思考になりやすい人、必読! 司法試験のカリスマである著者が教える「物事を多面的・客観的に見る」ための思考法。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「本質をつかむ思考法」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • なかなか興味深い本でした。情報は正確に精密に知ることを心に刻印しました。そうしてこそ、それらが心に収納され、ある時に他の情報と合わさってひらめきが生まれる。沢山の情報を本を読んで知っていても、なかなか なかなか興味深い本でした。情報は正確に精密に知ることを心に刻印しました。そうしてこそ、それらが心に収納され、ある時に他の情報と合わさってひらめきが生まれる。沢山の情報を本を読んで知っていても、なかなか実生活に活用できないことがもどかしくて読みましたが、うーん。活用と言うためにはもう少し情報を整理しないとですね。そして心の引き出しにいれていき、ひらめきが生まれるのを待ちます。かなり読みやすい本でした。それとコンビニの情報は他の人に話したら納得していました。 …続きを読む
    mariya926
    2025年01月30日
    75人がナイス!しています
  • すごくわかりやすく思考を説明した本だな、と思う反面、これらの思考法を実践でき、思考停止せずに考え続けている人たちはどれくらいいるのだろうと思った。こういう本を読んでいると、思考することが楽しそうにも思 すごくわかりやすく思考を説明した本だな、と思う反面、これらの思考法を実践でき、思考停止せずに考え続けている人たちはどれくらいいるのだろうと思った。こういう本を読んでいると、思考することが楽しそうにも思える。考える力とは、「仮説を立てる力」あるいは「質問力」であるな、とも思うのだけれど、なぜ人は仮説を立てられる力が個人によって違うのだろう。考えてみると、そこには思考するための背景をいかに理解しているかという差があることがわかる。思考法の前に、その理解力が欲しいとわたしは感じた。 …続きを読む
    らじこ
    2015年12月17日
    36人がナイス!しています
  • ▼自分が納得できるまで思考を続ければ、常識にとらわれない道を選択することに不安を感じなくなる。▼世の中の多くの問いには正解は存在しない。▼ベストの答えは求めずベターな答えを出し続ける。▼物事を多面的に見る ▼自分が納得できるまで思考を続ければ、常識にとらわれない道を選択することに不安を感じなくなる。▼世の中の多くの問いには正解は存在しない。▼ベストの答えは求めずベターな答えを出し続ける。▼物事を多面的に見る。「鳥の目」「虫の目」▼思考はずっと同じ場所で行わない。2時間を目安に移動する。▼知識、感情、意欲のバランスが大事。▼ゴールを明確にする。▼タイムリミットを決める。▼タスクは最小化する(ハードルを下げる)▼考えは紙に書いてマイナス思考の枝葉を刈り取る。▼「失敗」は最小化する(些細なことを大ごとにしない) …続きを読む
    てるてる
    2014年09月10日
    28人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品