- 著者 小林 一夫
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2015年02月25日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 192
- ISBN:
- 9784044083274
千代紙 CHIYOGAMI ジャパノロジー・コレクション
- 著者 小林 一夫
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2015年02月25日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 192
- ISBN:
- 9784044083274
様々な意匠が凝らされた独特の文様、江戸の粋がいまに息づく。
一枚の白い手漉和紙に、様々な模様と色彩が綾なす千代紙。その美しさを愛でる楽しみはもとより、折り紙や、鋏を入れて思い思いの形を作り出す細工の妙は、一枚の紙を華麗に変身させる。浮世絵等とは一線を画しつつ、独自の発展を遂げてきた千代紙の歴史をひもとき、木版刷りの逸品を中心に、「麻の葉」「七宝」「鹿の子」「青海」「鳳凰」「宝輪」ほか名称も美しい伝統柄を約二百種オールカラーで掲載。江戸の人々の粋な感性と遊び心に満ちた文様を堪能する。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
はじめに
第一章
江戸千代紙とは
千代紙の魅力
縮緬千代紙
木版千代紙
第二章
千代紙の文様
江戸の粋、小紋
江戸の定番柄
幾何学文様
動物文様
植物文様
天象地文樣
器物文様
役者紋・家紋
第一章
江戸千代紙とは
千代紙の魅力
縮緬千代紙
木版千代紙
第二章
千代紙の文様
江戸の粋、小紋
江戸の定番柄
幾何学文様
動物文様
植物文様
天象地文樣
器物文様
役者紋・家紋
「千代紙 CHIYOGAMI ジャパノロジー・コレクション」感想・レビュー
-
子供の頃、幾何学模様が一面に並んでいた千代紙を見たことがある。それ以来、千代紙とはあのような幾何学模様の色紙を指すものと思っていたが、この本を見てその盲を開かれた。紙一面に花鳥風月、動物や紋が散らされ …続きを読む2015年03月07日46人がナイス!しています
-
千代紙でも江戸千代紙。眺めているだけで飽きない。文庫本なので、気軽に持ち歩けるところも○♪ 待ち合わせ等、隙間時間にもどうぞ(^_^)2015年03月07日41人がナイス!しています
-
幾何学模様、日本画好きにはたまらない一冊。一応読了としたのは文字の部分を読み終えたから。長年の謎、松竹梅の由来も少し載っていたのが嬉しかった。拝借本なので、自分用を買わなくては(〃▽〃)2015年07月20日8人がナイス!しています