- 著者 笹森 義通
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2015年12月09日
- 判型:
- A5変形判
- ページ数:
- 192
- ISBN:
- 9784046009524
大学入試 笹森義通の 古文の解き方が面白いほどわかる本
- 著者 笹森 義通
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2015年12月09日
- 判型:
- A5変形判
- ページ数:
- 192
- ISBN:
- 9784046009524
「効率的な古文の読み方」と「設問の解き方」がこの1冊でよくわかる!
「文法や単語を勉強したにもかかわらず、なぜか文章が読めない」
そのような、受験勉強の悩みに応える“古文読解のための参考書”が本書です。
古文は、文章ジャンルごとで、話の流れが似通っています。
そこで、本書では、文章タイプ別に話のパターンを明らかにする「読解テンプレート」示しました。
この「読解テンプレート」を用いれば、文章の展開をあらかじめ予想しつつ読み進められるので、
古文の内容を簡単につかむことができるのです。
その上、『源氏物語』をはじめ、頻出文章のあらすじも、わかりやすく説明しています。
また、それぞれの例題の問に「設問形式別の解法」を示しました。
頻出の「主語判定問題」、難しい「和歌解釈問題」など、どのように考えて、どう解くべきか、丁寧に解説します。
この1冊で、「古文の読み方」と「古文の解き方」を身につけ、古文を得意科目にしよう!
そのような、受験勉強の悩みに応える“古文読解のための参考書”が本書です。
古文は、文章ジャンルごとで、話の流れが似通っています。
そこで、本書では、文章タイプ別に話のパターンを明らかにする「読解テンプレート」示しました。
この「読解テンプレート」を用いれば、文章の展開をあらかじめ予想しつつ読み進められるので、
古文の内容を簡単につかむことができるのです。
その上、『源氏物語』をはじめ、頻出文章のあらすじも、わかりやすく説明しています。
また、それぞれの例題の問に「設問形式別の解法」を示しました。
頻出の「主語判定問題」、難しい「和歌解釈問題」など、どのように考えて、どう解くべきか、丁寧に解説します。
この1冊で、「古文の読み方」と「古文の解き方」を身につけ、古文を得意科目にしよう!
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
入試古文の取り組み方
第1章 説話
第2章 物語
第3章 歴史
第4章 日記・随筆
第1章 説話
第2章 物語
第3章 歴史
第4章 日記・随筆