「国民主義」の時代 明治日本を支えた人々

「国民主義」の時代 明治日本を支えた人々

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2017年02月24日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
264
ISBN:
9784047035737
label

「国民主義」の時代 明治日本を支えた人々

  • 著者 小林 和幸
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2017年02月24日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
264
ISBN:
9784047035737

公共の利益と、日本という国家の確固たる地位を追求した人々の近代史。

明治時代、国民の困難を見ず専制的な政治にかたよる藩閥政府に対峙すると共に、民権派や政党の利己的な行動を非難する政治勢力があった。陸羯南が「国民主義」と称すこの政治勢力には、国民の利益を守ろうとする政治家や軍人、思想家、新聞記者、時には宗教家や探検家などさまざまな人々が連携、結集する。いま、忘れ去られようとしている国民主義が担ってきた役割を検証し、近代国家建設期の日本の多様な姿を描き出す。

目 次
序 天皇と群臣の誓い――「天皇親政」「公議輿論」
一、結集/民権、藩閥政府との対峙――「中正不偏」
二、模索/条約改正反対運動――「和而不同」
三、構築/帝国議会の開設――「至公至平」
四、対峙/条約励行問題と日清戦争――「正論とう議」
五、連携/千島・沖縄問題と足尾鉱毒事件――「日月私燭無」
六、拡散/それぞれの日露開戦――「至誠憂国」
結 明治の終焉――「不羈独立」
明治時代、国民の困難を見ず専制的な政治にかたよる藩閥政府に対峙すると共に、民権派や政党の利己的な行動を非難する政治勢力があった。陸羯南が「国民主義」と称すこの政治勢力には、国民の利益を守ろうとする政治家や軍人、思想家、新聞記者、時には宗教家や探検家などさまざまな人々が連携、結集する。いま、忘れ去られようとしている国民主義が担ってきた役割を検証し、近代国家建設期の日本の多様な姿を描き出す。

目 次
序 天皇と群臣の誓い――「天皇親政」「公議輿論」
一、結集/民権、藩閥政府との対峙――「中正不偏」
二、模索/条約改正反対運動――「和而不同」
三、構築/帝国議会の開設――「至公至平」
四、対峙/条約励行問題と日清戦争――「正論とう議」
五、連携/千島・沖縄問題と足尾鉱毒事件――「日月私燭無」
六、拡散/それぞれの日露開戦――「至誠憂国」
結 明治の終焉――「不羈独立」

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

目 次
序 天皇と群臣の誓い――「天皇親政」「公議輿論」
一、結集/民権、藩閥政府との対峙――「中正不偏」
二、模索/条約改正反対運動――「和而不同」
三、構築/帝国議会の開設――「至公至平」
四、対峙/条約励行問題と日清戦争――「正論とう議」
五、連携/千島・沖縄問題と足尾鉱毒事件――「日月無私燭」
六、拡散/それぞれの日露開戦――「至誠憂国」
結 明治の終焉――「不羈独立」

「「国民主義」の時代 明治日本を支えた人々」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 明治期は憲法の制定などの立憲主義に基づく政治が目指された時代だった。その中で政府側の立憲主義グループでもなく、民党などの政党側の立憲主義のグループでもない第三勢力とも言うべき国民主義という立憲主義のグ 明治期は憲法の制定などの立憲主義に基づく政治が目指された時代だった。その中で政府側の立憲主義グループでもなく、民党などの政党側の立憲主義のグループでもない第三勢力とも言うべき国民主義という立憲主義のグループがあった。本書はそのような国民主義とされるグループの役割を描き出す。このグループには多種多様な主張を持った者たちが結集しているが、それは国民主義というグループが明確な主張を持たなかったにもかかわずただ一点、公平公正な政治の実現というところに結節点があったためだった。谷干城という人物に大変興味を持った。 …続きを読む
    孤独な読書人
    2022年10月08日
    5人がナイス!しています
  • 再読。ここ数年で大きく政治状態が変わり国際情勢も変転を極めているが、やや排外主義的な語気を含む「国民主義」の評価は明治日本を通して今改めて再検討する余地があるように思える。本書で躍動する「国民主義」者 再読。ここ数年で大きく政治状態が変わり国際情勢も変転を極めているが、やや排外主義的な語気を含む「国民主義」の評価は明治日本を通して今改めて再検討する余地があるように思える。本書で躍動する「国民主義」者達は時に対外硬的な政治行動を取るも守旧的な排外論者ではなく、西洋の制度を是としながらあくまで「国民」に視座を定め、漸進的かつ広範な世論を背景とした政治を求めていた。彼らの前では国民は「陛下の赤子」として平等であり、アイヌや琉球等明治以後に国民統合の対象となった人々への眼差しも、また内地同様である。 …続きを読む
    バルジ
    2022年11月08日
    4人がナイス!しています
  • 明治の政治は、専制的な藩閥と、それに対する民権的な政党という対立軸で解説されることが多い。しかし、明治において、選挙権のある人は地主など極一部に過ぎず、政党を民意の代表として見做すことには無理があった 明治の政治は、専制的な藩閥と、それに対する民権的な政党という対立軸で解説されることが多い。しかし、明治において、選挙権のある人は地主など極一部に過ぎず、政党を民意の代表として見做すことには無理があった。そこで、国民全体のことを慮り政治を行うべきだという主張が出てくる。それが谷干城や陸羯南らが中心となった「国民主義」だ......といった流れで解説が進んでゆく。こうした、国民主義者らの記録は、イデオロギー間の分断の進む現代で、何かしらのヒントを与えてくれるように思えた。 …続きを読む
    際皮
    2021年11月19日
    1人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品