- 著者 土屋 恵一郎
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2014年04月25日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 208
- ISBN:
- 9784044080075
能、世阿弥の「現在」
- 著者 土屋 恵一郎
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2014年04月25日
- 判型:
- 文庫判
- ページ数:
- 208
- ISBN:
- 9784044080075
世阿弥の「現在」は、現代の身体芸そのものだ。能楽論の新地平を拓く快著!
世阿弥が大成した能とはどんな身体芸術だったのか。時間と空間のその時々において新たに変化生成する能は、世阿弥が創りあげた能表現とどう切り結ぶのだろうか。それを面や装束、橋懸かりの記号的な意味、序の舞の身体、ドラマを生み出す仕掛けとしての夢、さらには世阿弥の言葉「花」「離見の見」「幽玄」の真の意味などからとらえなおす。世阿弥が創造した演劇空間としての「現在」に肉薄し、能の見方に新たな地平を拓く。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
1 身体へ
面 仮面と身体
序の舞 テキストの空白
一調二機三声 「声」のメカニズム
装束 モードの体系
観世寿夫 私の記憶のなかで
2 テキストへ
橋 都市への回路
夢 メタ・ドラマ論
物狂い 子供の領分
修羅 「死」のナレーション
「源氏物語」 解体論
3 世阿弥へ
幽玄 中心としてのセクシャリティー
離見の見 ホリゾントの不在
男時・女時 「都市」の感覚能力
芸 人生論の書き方
花 メタファーの位階
あとがき
角川ソフィア文庫版へのあとがき
解説 渡辺 保
面 仮面と身体
序の舞 テキストの空白
一調二機三声 「声」のメカニズム
装束 モードの体系
観世寿夫 私の記憶のなかで
2 テキストへ
橋 都市への回路
夢 メタ・ドラマ論
物狂い 子供の領分
修羅 「死」のナレーション
「源氏物語」 解体論
3 世阿弥へ
幽玄 中心としてのセクシャリティー
離見の見 ホリゾントの不在
男時・女時 「都市」の感覚能力
芸 人生論の書き方
花 メタファーの位階
あとがき
角川ソフィア文庫版へのあとがき
解説 渡辺 保
「能、世阿弥の「現在」」感想・レビュー
-
能をある程度知ってる人向け。信長が踊ったやつ?ぐらいのうすーい知識しかない僕には正直よくわからない。ただ能は僕らがいる世界とその周りにある世界、例えば「狂気」「夢」「あの世」などと交信しがちなもんなん …続きを読む2014年08月16日12人がナイス!しています
-
1977年5月東京南青山、銕仙会能舞台での観世寿夫とジャン・ルイ・バローの競演。その熱気を伝える「観世寿夫」の章は、スピード感ある熱い筆致のこの書の中でも最も刺激的。バローの一人三役の完璧な変身と寿夫の所 …続きを読む2015年04月12日8人がナイス!しています
-
本業が法哲学なので、身体論を自然の身体、意識の身体、自由の身体とヘーゲルの弁証法的に展開するなどと表現するが、案外解りやすかったりする。理解できているわけではないが名著なのではないかと思う。2017年01月02日1人がナイス!しています