- 著 Brian W. Kernighan
- 著 Rob Pike
- 訳 福崎 俊博
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年01月30日
- 判型:
- A5判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 360
- ISBN:
- 9784048930529
プログラミング作法
- 著 Brian W. Kernighan
- 著 Rob Pike
- 訳 福崎 俊博
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年01月30日
- 判型:
- A5判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 360
- ISBN:
- 9784048930529
カーニハンとパイクによるプログラミング解説書の決定版!
プログラミングをする際に出会うさまざまな問題について、実例コードを示して実践的にアドバイス。C/C++/Java等で記述された現実のコードも多数掲載。
第1章 スタイル
第2章 アルゴリズムとデータ構造
第3章 設計と実装
第4章 インターフェイス
第5章 デバック
第6章 テスト
第7章 性能
第8章 移植性
第9章 記法
エピローグ
Appendix ルール表
本書は2000年11月に株式会社アスキーから刊行された『プログラミング作法』の再刊行書籍であり、同一の内容です。
第1章 スタイル
第2章 アルゴリズムとデータ構造
第3章 設計と実装
第4章 インターフェイス
第5章 デバック
第6章 テスト
第7章 性能
第8章 移植性
第9章 記法
エピローグ
Appendix ルール表
本書は2000年11月に株式会社アスキーから刊行された『プログラミング作法』の再刊行書籍であり、同一の内容です。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
はじめに
第1章 スタイル
1 名前
2 式と文
3 一貫性と慣用句
4 関数マクロ
5 マジックナンバー
6 コメント
7 なぜ手間をかけるのか
8 参考文献
第2章 アルゴリズムとデータ構造
1 探索
2 ソーティング
3 ライブラリ
4 Java版クイックソート
5 O記法
6 配列の伸張
7 リスト
8 ツリー
9 ハッシュテーブル
10 まとめ
11 参考文献
第3章 設計と実装
1 マルコフ連鎖アルゴリズム
2 データ構造の選択
3 Cによるデータ構造の作成
4 出力の生成
5 Java
6 C++
7 AwkとPerl
8 性能
9 教訓
10 参考文献
第4章 インターフェイス
1 カンマ区切り値
2 プロトタイプライブラリ
3 他人の使うライブラリ
4 C++による実装
5 インターフェイスの原則
6 リソース管理
7 中止しますか、再試行しますか、失敗させますか?
8 ユーザーインターフェイス
9 参考文献
第5章 デバッグ
1 デバッガ
2 有力な手がかりのある簡単なバグ
3 手がかりのない困難なバグ
4 最後の手段
5 再現不能のバグ
6 デバッグツール
7 他人のバグ
8 まとめ
9 参考文献
第6章 テスト
1 コーディング時のテスト
2 系統的なテスト
3 テストの自動化
4 テスト機構
5 ストレステスト
6 テストのコツ
7 誰がテストを担当するのか?
8 マルコフプログラムのテスト
9 まとめ
10 参考文献
第7章 性能
1 ボトルネック
2 時間計測とプロファイリング
3 高速化の戦略
4 コードのチューニング
5 メモリ効率
6 性能の見積もり
7 まとめ
8 参考文献
第8章 移植性
1 言語
2 ヘッダとライブラリ
3 プログラムの構成
4 隔離
5 データ交換
6 バイト順
7 移植性とバージョンアップ
8 国際化
9 まとめ
10 参考文献
第9章 記法
1 データの書式化
2 正規表現
3 プログラマブルツール
4 インタープリタ、コンパイラ、仮想マシン
5 プログラムを記述するプログラム
6 マクロによるコード生成
7 オンザフライコンパイル
8 参考文献
エピローグ
Appendix:ルール集
索引
第1章 スタイル
1 名前
2 式と文
3 一貫性と慣用句
4 関数マクロ
5 マジックナンバー
6 コメント
7 なぜ手間をかけるのか
8 参考文献
第2章 アルゴリズムとデータ構造
1 探索
2 ソーティング
3 ライブラリ
4 Java版クイックソート
5 O記法
6 配列の伸張
7 リスト
8 ツリー
9 ハッシュテーブル
10 まとめ
11 参考文献
第3章 設計と実装
1 マルコフ連鎖アルゴリズム
2 データ構造の選択
3 Cによるデータ構造の作成
4 出力の生成
5 Java
6 C++
7 AwkとPerl
8 性能
9 教訓
10 参考文献
第4章 インターフェイス
1 カンマ区切り値
2 プロトタイプライブラリ
3 他人の使うライブラリ
4 C++による実装
5 インターフェイスの原則
6 リソース管理
7 中止しますか、再試行しますか、失敗させますか?
8 ユーザーインターフェイス
9 参考文献
第5章 デバッグ
1 デバッガ
2 有力な手がかりのある簡単なバグ
3 手がかりのない困難なバグ
4 最後の手段
5 再現不能のバグ
6 デバッグツール
7 他人のバグ
8 まとめ
9 参考文献
第6章 テスト
1 コーディング時のテスト
2 系統的なテスト
3 テストの自動化
4 テスト機構
5 ストレステスト
6 テストのコツ
7 誰がテストを担当するのか?
8 マルコフプログラムのテスト
9 まとめ
10 参考文献
第7章 性能
1 ボトルネック
2 時間計測とプロファイリング
3 高速化の戦略
4 コードのチューニング
5 メモリ効率
6 性能の見積もり
7 まとめ
8 参考文献
第8章 移植性
1 言語
2 ヘッダとライブラリ
3 プログラムの構成
4 隔離
5 データ交換
6 バイト順
7 移植性とバージョンアップ
8 国際化
9 まとめ
10 参考文献
第9章 記法
1 データの書式化
2 正規表現
3 プログラマブルツール
4 インタープリタ、コンパイラ、仮想マシン
5 プログラムを記述するプログラム
6 マクロによるコード生成
7 オンザフライコンパイル
8 参考文献
エピローグ
Appendix:ルール集
索引
「プログラミング作法」感想・レビュー
-
一章のみしか読んでいなかったため、改めて全部再読した。コーディングだけではなくアルゴリズムとデータ構造から設計やデバッグ、テスト、パフォーマンスについて幅広いトピックが言及されており最初から全て読むべ …続きを読む2021年03月13日7人がナイス!しています
-
内容はコーディングスタイルからアルゴリズム、テストまでと幅広いが、決して広く浅くではなく、サンプルコード1つ1つにエッセンスがギュッと詰まっている良書だと思う。地の文だけをサラッと追うだけだとこの本の素 …続きを読む2023年07月23日0人がナイス!しています
-
進められて読んだ本 もう少し早めに知っておくべきだったかなぁ…基本的なプログラミングの考え方とかが身につくかもしれない。自分の核が作りやすくなると思います。 もう少し読み返さないと駄目かも2018年09月21日0人がナイス!しています