海民と日本社会

海民と日本社会

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2009年12月07日
判型:
文庫判
ページ数:
376
ISBN:
9784404037954
label

海民と日本社会

  • 著者 網野 善彦
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2009年12月07日
判型:
文庫判
ページ数:
376
ISBN:
9784404037954
農業中心の歴史観に疑問を抱き非農業民の視点から新しい日本の歴史像を構築してきた著者が、最新の研究成果を基に海民の実像を明らかにし、更なる歴史像を描き出す。 農業中心の歴史観に疑問を抱き非農業民の視点から新しい日本の歴史像を構築してきた著者が、最新の研究成果を基に海民の実像を明らかにし、更なる歴史像を描き出す。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「海民と日本社会」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 日本の歴史が農業中心の社会であったという通説に疑問を投げかけた1冊。百姓は単なる農民ではなく、多様な職業を営んでいたこと、そして日本が陸の農業だけでなく、海を通じた交易や経済活動に支えられていたことを 日本の歴史が農業中心の社会であったという通説に疑問を投げかけた1冊。百姓は単なる農民ではなく、多様な職業を営んでいたこと、そして日本が陸の農業だけでなく、海を通じた交易や経済活動に支えられていたことを明らかにしていた。日本って海洋国家だもんな。 …続きを読む
    こも 旧柏バカ一代
    2025年02月24日
    21人がナイス!しています
  • 2013.10.29-11.02:複数の講演録なので話がやや重複。基本的な内容は「百姓=農民」「倭人=日本人」ではなく多様な職種の民衆が含まれるということ、現在日本の国土・海域とされている中でも地域によって独自の政治 2013.10.29-11.02:複数の講演録なので話がやや重複。基本的な内容は「百姓=農民」「倭人=日本人」ではなく多様な職種の民衆が含まれるということ、現在日本の国土・海域とされている中でも地域によって独自の政治・経済的発展と歴史があり、中央から独立した無数の自主・自警団が国際交流していたこと、日本は決して均一な単一民族国家でも農業主体の国でもないこと、です。ここにも明治新政府の意図的な思想先導を感じました。特に敗者の歴史を研究することの重要性、「海賊→海の領主」という呼称は印象的でした。 …続きを読む
    tsubomi
    2013年11月02日
    5人がナイス!しています
  • 陸の農業からの視点でしか語られてこなかった日本史に、海民という新たな視点を加えた筆者。その講演録。 「百姓」は農民のことではない。今までの歴史認識を覆す「網野史観」を確立した筆者。江戸時代の能登の「百 陸の農業からの視点でしか語られてこなかった日本史に、海民という新たな視点を加えた筆者。その講演録。 「百姓」は農民のことではない。今までの歴史認識を覆す「網野史観」を確立した筆者。江戸時代の能登の「百姓」の研究から、「百の姓」としての、商業民や職人としての民衆の生き様をつぶさに紐解いてきた。視点を変えることで、今まで見えてこない世界が見えてくる。そんな当たり前のことを再確認させてくれる、知的好奇心をくすぐる一冊。おすすめ …続きを読む
    デューク
    2019年06月18日
    3人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品