- 著者 池内 了
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2012年01月06日
- 判型:
- 新書判
- 商品形態:
- 新書
- ページ数:
- 232
- ISBN:
- 9784041101117
科学と人間の不協和音
- 著者 池内 了
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2012年01月06日
- 判型:
- 新書判
- 商品形態:
- 新書
- ページ数:
- 232
- ISBN:
- 9784041101117
なぜ科学が人間を傷つけてしまうのか――「科学不信」の根源を問う。
欲望の道具として消費され、ときに人間を傷つけさえする現代科学。戦争や市場経済に翻弄されてきたその"危うさ"を科学者自身が再検証し、原発事故のあと目指すべき「地上資源文明」への転換を構想する。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「科学と人間の不協和音」感想・レビュー
-
科学とはなにか、あるべき姿とはどのようなものか。わかりやすく丹念に語られる科学論。するすると読め、この領域についてのおおまかなオリエンテーションが得られる。けれどどこか物足りなさを感じる。そこが科学論 …続きを読む2012年04月17日7人がナイス!しています
-
『疑似科学入門』の予防原則振りかざし姿勢には閉口していたが、それが原発事故でふっきれてしまったらしい本。頑張って「中立的」に書こうとはしているようだが、原発事故の下りや清く貧しく云々など、著者の裏に見 …続きを読む2013年03月06日6人がナイス!しています
-
現代人は、科学が絶対的なものであるという信仰にも似た幻想を持ちがちである。しかし、「技術は現実との『妥協』の上で成立しており、科学者はそれをはっきり認識して、『ここまでしか安全は保証されていない』と社 …続きを読む2012年05月08日6人がナイス!しています