- 著者 田辺 昭三
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2010年03月25日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 266
- ISBN:
- 9784046220875
【OD】遺跡を掘る
- 著者 田辺 昭三
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2010年03月25日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 266
- ISBN:
- 9784046220875
「発掘」に生きた人生の軌跡
三十余年を「発掘」に生きてきた著者が、自身の生と合わせて、考古学の戦後の進展をたどり、「現代に語りかける学問」としての魅力を記す。第一線の研究者による体験的考古学史であり、「現場」への案内の書である。
〈目次〉
一 登呂遺跡発掘のころ
二 白岩遺跡の発掘
三 天王山遺跡へ
四 集落址を掘る
五 銅鐸をまつる村─高槻市天神山遺跡
六 弥生時代の墓地──大津市南滋賀遺跡
七 古墳群と寺院址の調査
八 川底に眠る遺跡─大阪府船橋遺跡
九 陶邑古窯址群の踏査
十 窯跡の発掘─続陶邑古窯址群の踏査
十一 須恵器の窯跡を追って
十二 淡路島での発掘
十三 畿内最古の農村──播磨吉田遺跡
十四 幻の近江大津京を求めて─湖西線関係遺跡
十五 湖畔の縄文集落─続湖西線関係遺跡
十六 中臣遺跡の発掘
十七 東大寺領糞置荘の調査
十八 平安京跡への挑戦
十九 古代の地方官衙跡──推定明石郡衙跡の発掘
二十 北九州の遺跡を訪ねて─「魏志倭人伝」の旅
二十一 古代の松山平野
二十二 水中考古学への夢
二十三 日本の発掘三十年
日本の発掘三十年略年表
あとがき
〈目次〉
一 登呂遺跡発掘のころ
二 白岩遺跡の発掘
三 天王山遺跡へ
四 集落址を掘る
五 銅鐸をまつる村─高槻市天神山遺跡
六 弥生時代の墓地──大津市南滋賀遺跡
七 古墳群と寺院址の調査
八 川底に眠る遺跡─大阪府船橋遺跡
九 陶邑古窯址群の踏査
十 窯跡の発掘─続陶邑古窯址群の踏査
十一 須恵器の窯跡を追って
十二 淡路島での発掘
十三 畿内最古の農村──播磨吉田遺跡
十四 幻の近江大津京を求めて─湖西線関係遺跡
十五 湖畔の縄文集落─続湖西線関係遺跡
十六 中臣遺跡の発掘
十七 東大寺領糞置荘の調査
十八 平安京跡への挑戦
十九 古代の地方官衙跡──推定明石郡衙跡の発掘
二十 北九州の遺跡を訪ねて─「魏志倭人伝」の旅
二十一 古代の松山平野
二十二 水中考古学への夢
二十三 日本の発掘三十年
日本の発掘三十年略年表
あとがき
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
一 登呂遺跡発掘のころ
二 白岩遺跡の発掘
三 天王山遺跡へ
四 集落址を掘る
五 銅鐸をまつる村─高槻市天神山遺跡
六 弥生時代の墓地──大津市南滋賀遺跡
七 古墳群と寺院址の調査
八 川底に眠る遺跡─大阪府船橋遺跡
九 陶邑古窯址群の踏査
十 窯跡の発掘─続陶邑古窯址群の踏査
十一 須恵器の窯跡を追って
十二 淡路島での発掘
十三 畿内最古の農村──播磨吉田遺跡
十四 幻の近江大津京を求めて─湖西線関係遺跡
十五 湖畔の縄文集落─続湖西線関係遺跡
十六 中臣遺跡の発掘
十七 東大寺領糞置荘の調査
十八 平安京跡への挑戦
十九 古代の地方官衙跡──推定明石郡衙跡の発掘
二十 北九州の遺跡を訪ねて─「魏志倭人伝」の旅
二十一 古代の松山平野
二十二 水中考古学への夢
二十三 日本の発掘三十年
日本の発掘三十年略年表
あとがき
二 白岩遺跡の発掘
三 天王山遺跡へ
四 集落址を掘る
五 銅鐸をまつる村─高槻市天神山遺跡
六 弥生時代の墓地──大津市南滋賀遺跡
七 古墳群と寺院址の調査
八 川底に眠る遺跡─大阪府船橋遺跡
九 陶邑古窯址群の踏査
十 窯跡の発掘─続陶邑古窯址群の踏査
十一 須恵器の窯跡を追って
十二 淡路島での発掘
十三 畿内最古の農村──播磨吉田遺跡
十四 幻の近江大津京を求めて─湖西線関係遺跡
十五 湖畔の縄文集落─続湖西線関係遺跡
十六 中臣遺跡の発掘
十七 東大寺領糞置荘の調査
十八 平安京跡への挑戦
十九 古代の地方官衙跡──推定明石郡衙跡の発掘
二十 北九州の遺跡を訪ねて─「魏志倭人伝」の旅
二十一 古代の松山平野
二十二 水中考古学への夢
二十三 日本の発掘三十年
日本の発掘三十年略年表
あとがき